最新記事

トレーニング

世界が熱狂するストリートワークアウト、「なぜ屋外で?」最強の2人に聞いた

2020年8月26日(水)17時20分
ニック・コリアス

――2人とも、トレーニングの目的とか"腹筋"や"ストレッチ"といった特定のテーマに焦点を当てた本を書いてきています。この本には、それらの全てが含まれている。『ストリートワークアウト』の焦点がそこにあるのは、なぜ?

アル・カバドロ 私たちのどちらも、これまで出版したどの本よりも多分野にわたる動作を網羅したガイドを出したいと考えていた。その結果、視野を広げた内容になったけど、今まで本を出してこなければ、これを書くことはできなかったと思う。

著者として、以前の本の制作作業から多くのことを学んでいたし、読者からのフィードバックを注意深く反映することで、この本をベストな状態に仕上げることができたんだ。

ダニー・カバドロ 『ストリートワークアウト』は、私たちが提供できるほとんどのエクササイズのコレクションになっている。しかし、私たちの旅と体験してきたことのアンソロジーにもなっている。

私たちはいろいろな国でDragon Door(※フィットネスにかかわる総合出版社。さまざまなトレーニングクラスも提供している)のプログレッシブ・キャリステニクス認定を教えているので、世界中のストリート系キャリステニクス実践者とつながっている。それも表現したかったんだよ。

エクササイズやコミュニティだけでなく、世界中にあるストリートの雰囲気を感じることもできるよ。「ワークアウトをストリートへ持ち込む」と銘打った章もあり、ここでストリートで見つけた対象物をどう使うかについてのアイデアを出している。過去、こういった類のマニュアルはなかったはずだ。

ボディビルディングとキャリステニクスは反対のアプローチ

――他の誰かがやっているエクササイズを見て驚くことはありますか?

アル・カバドロ まったく新しい動作、ユニークなバリエーション......。かなり長い間、ストリートで鍛えてきたけど、今でも見るべきものと出合う。ストリートワークアウトの実践者になると、筋力と創造性の限界が取り払われるからだろうね。

ダニー・カバドロ マッスルアップとワンアーム・プルアップを初めて見たときの衝撃は今でも忘れられない。最近、ワンアーム・マッスルアップを初めて見たけど、それも衝撃的な光景だったね。

streetworkout20200826_pic3.jpg

マッスルアップ(『ストリートワークアウト』209ページより)

アル・カバドロ ちょっと前に、ワンアーム・プランシェをやっている男のビデオを見る機会があった。ブッ飛んだね。両腕でのプランシェを達成することすら、ほとんどの人間にとってとてつもないチャレンジなのに、なんだこれって感じだったよ!

streetworkout20200826_pic4.jpg

プランシェ(『ストリートワークアウト』203ページより)

――キャリステニクスに親しんでいることで、予想外の種類の強さとか成長、身体的変化を得ることはありますか?

アル・カバドロ トレーニングがあなたの体に求めてくるものに、あなたの体がどう適応していくか。そこに、キャリステニクスの面白さの1つがある。自分の体重が唯一の抵抗なので、キャリステニクスがやりやすい理想的な着地点を目指して、筋肉がつくられ、脂肪が除かれていく。機能的な意味で最も効率的に動くシャープな体へと無理なく変えていくことができるんだよ。

ダニー・カバドロ あとは、筋肉がどう相互接続しているか、また、ある動作の中でどうしたら可能な限り筋肉を効率的に動かせるかが分かってくることかな。ボディビルディングの基本は、筋肉を分離させて動かすことだけど、キャリステニクスでは、反対のアプローチ法を取る。そのほうがうまく機能するからね。

【関連記事】筋トレは量か強度か 「囚人筋トレ」のポール・ウェイドが全てを語った

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国が「米国のエネルギー」購入プロセス開始、トラン

ビジネス

独VW、第3四半期は赤字に転落 ポルシェ戦略見直し

ビジネス

独プーマ、来年末までに900人を追加削減へ 売上減

ビジネス

見通し実現の確度は高まっている、もう少しデータ見た
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中