最新記事

コロナストレス 長期化への処方箋

第2波でコロナ鬱、コロナ疲れに変化、日本独自のストレスも

2020年8月22日(土)12時45分
西多昌規(早稲田大学准教授、精神科医)

普段にない家庭トラブルも

学校教育の場でも、メンタルヘルスの問題は徐々に深刻化しつつある。今年の大学1年生は、入学式も含めて一度もキャンパスに通学したことのない学生である。対面でのリアルなコミュニケーションが全くなく、いきなりオンライン講義で友達をつくれと言われても無理な話だ。

オンラインだけの弊害は、授業やゼミ選択など雑談的なやりとりから得られるリアルな情報の欠如、ずっとアパートや実家の自室に籠もってパソコンを見つめオンライン課題に取り組むだけで一日が終わってしまう不全感など、挙げれば切りがない。

高校生ならば、ただでさえ受験制度の変更に振り回されているところにCOVID-19の混乱である。これに今後は、本人および保護者の経済的困窮や、就職難という負担が加わる。学生たちは、失われる勉学の機会やスポーツの体力、技能、将来のキャリアへの不安にさいなまれている。

これら自粛に伴い、家族と一緒にいる時間が増えており、これもストレスの種となっている。家庭内暴力の増加は諸外国で指摘され、日本においても暴力のような激しいものから、リモートワークのWi-Fiを奪い合ういさかいまで、家庭内のトラブルが増えているように思える。大学生にとっては、地方の実家にいるのもストレスだが、都会の寮やアパートに戻るのも親が難色を示すなど、普段ならば問題にならない家庭ストレスでの悩みも少なくない。

医療・介護においては、今後はバーンアウト(燃え尽き)が懸念される。現に諸外国におけるCOVID-19関連のバーンアウト報告論文数が急増していることからも、今後の日本においても増加することが予測される。

第1波では、医療従事者も緊張感や使命感、義務感からなんとか頑張ることができたかもしれない。しかし、医療従事者への差別・偏見に加え、ボーナスカットなど収入減少なども報道される。物心共に報われないなかで迎える第2波では、バーンアウトや外傷後ストレス障害に似た2次性のストレス障害がより問題化する可能性がある。

バーンアウトの症状としては、何事にも無気力・無感動になる、仕事に対して意欲や重要性を感じられなくなる、相手に対して配慮を欠いた、ぞんざいな対応をしてしまう、などが挙げられる。朝起きられなくなる、急に欠勤や遅刻が増える、頭痛や胃痛など身体症状に加えて、仕事のミスや雑な対応やないがしろな態度、アルコールの量が増えるといった行動もよく見られる。

COVID-19は、災害ストレスでもある。次々に来院・搬送される患者とその対応、自らも感染するのではないかという恐怖、検査を強硬に主張する、あるいは入院や施設入所を拒絶する感情的な患者が一人でもいれば、トラウマ体験となる。いっぱいいっぱいの業務や受け持ち患者が急変した、患者や家族からの強烈なクレームを受けたといったトラウマ的な光景が、日中にもありありと目に浮かんでしまう、あるいはそれで眠れないどころか、夢にまで出てくる、病院を見るだけで体調が悪くなるなど、2次的なストレス障害も今後は問題となっていくだろう。

【関連記事】知られざる日本のコロナ対策「成功」要因──介護施設

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエルとハマス、合意違反と非難応酬 ラファ検問

ビジネス

再送ネクスペリア巡る経済安保懸念が波紋、BMW「供

ビジネス

再送-IMF専務理事「貿易を成長の原動力に」、世界

ビジネス

ウォラーFRB理事、入手可能なデータは雇用低迷示唆
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中