最新記事

トレーニング

ジムや器具はもう必要ない 「自重筋トレには最高の時代」と囚人コーチ語る

2020年3月25日(水)11時15分
ニック・コリアス

――自重力トレーニングには数千年の歴史があり、武道、ヨガ、体操、古代ギリシャの陸上競技などの伝統と結びついています。プログレッシブ・キャリステニクスと他のトレーニング様式はどこで出合い、重なり合いますか?

そこは素晴らしいポイントだね。ほとんどの人は、調整可能なバーベルがわずか1世紀を超える歴史しか持たないことを忘れている。それはまだ何者でもない! 森の中で木渡りしていた頃からつい最近まで、人類は、自分の体重を使って筋力を築いてきたという揺るぎない事実がある。

そのため、あなたが言うように、何千年も前の格闘技やヨガのシステムの中にプログレッシブ・キャリステニクスを見つけることができる。ヘロドトスは、テルモピュライの戦いの前に、スパルタ戦士が筋力系のキャリステニクスをやっていたと書き残しているが、それは25世紀も前の話だ。

体重を使ったトレーニングは、監獄の中や軍隊のコンディショニング方法、現代の体操にも見られるが、私がまとめたプログレッシブ・キャリステニクスは、こういった伝統のいずれとも競合するものではない。それらから最高のテクニックと戦略を抽出し、分解し、論理的な順序に体系化したものだ。

手軽にできるようにもした。だから、ぶら下がるためのバーさえ見つければ、いつでも始められる。

「私の筋肉はあなたの筋肉より大きい」という話をするには、私は、年を取り過ぎている。時間を無駄にしたくない。どんなトレーニング法を採用していても、どんな考え方をしていても、私はすべてのアスリートを尊敬している。

他のシステム――武道、ヨガ、体操――にいるアスリートたちも、PCCチームに参加してくれている。彼らは、私たちのコミュニティに参加して学んだ技術と戦略をそれぞれの分野に還元している。私たちも彼らがインプットしてくれたものを用いてより豊かになっている。

自重力トレーニングを始めるとしたら、今はかなりエキサイティングな時代だと思う。たぶん、これまでで最高の時代と言っていい。

――自重力トレーニングの認定コースを始めましたね。認定が必要なのはなぜですか? 私の中学校の体育教師は、プッシュアップとプルアップだったら、すべて知っているような感じでしたが。

確かに、自重力トレーニングに認定は必要ないだろう。キャリステニクスの恩恵を得るために馬鹿な器具を購入する必要もない。担当医が問題ないと言う限り、地下室、ベッドルーム、あるいは公園で、自重力のテクニックとプログレッションを一人でマスターできるからだ。

実際、私が出会ってきた偉大な自重力アスリートの大半は、監房内で、一人で学習してきた人たちだった。

このインタビューを読んで興味がわいたら、ぜひ、PCCコミュニティに加わってもらいたい。

もちろん、コミュニティに加わるのに、認定コースに参加する必要はない。とはいえ、専門家のコーチングを受けて学習曲線を加速させたかったり、コーチを職業にしていて、エクササイズが一杯の「ツールボックス」が欲しかったりするのであれば、スーパートレーナーに認定されることは一つの選択肢になるだろう。

アル・カバドロの指導のもとに、3日間集中トレーニングをすれば、知識と能力が飛躍的に向上する。トレーニングに革命が起こるはずだ。

【参考記事】筋肉だけでなく、スピード・反射神経も高める「囚人筋トレ」の最終形

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中