最新記事
トレーニング

瞑想とランニング、共通点は「呼吸がカギを握る」こと

2018年12月25日(火)18時10分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

意を決してランニングを始めたものの、つらくて苦しくて思うように走れないと「基礎ができていない」と感じるだろう。同じように瞑想も、まずは基礎となる土台を築くことが大切になる。ランニングなら十分に走り込む、瞑想なら心を鍛えることに集中する----それが基礎づくりだ。

ベテランのランナーでも専門家に指導を受けると走りが格段によくなるように、瞑想もやはりきちんとした指導を受けることが重要だ。それでこそ、しっかりとした基礎が出来上がる。その意味で本書は、瞑想の基礎的な部分を、ランニングと統合させて取り組みやすくした指南書と言える。

だが、ランニングも瞑想も、最初のうちは「やりすぎないこと」が大切だ、と著者は釘を刺す。瞑想はチベット語で「ゴム」と言い、この言葉は「慣れる、習熟する」という意味を持つそうだ。つまり瞑想とは、「自分が心にして欲しいと考えるものに心を慣れさせる行為」なのだ。

毎日が慌ただしく過ぎていき、自分のやりたいことや目指す方向についてじっくりと考えることもできない......そんな焦りに心当たりがある人は、この機会に、まずは5分だけでも静かに座ってみてはどうだろうか。「来年こそ走ろう!」と意気込むよりも、ずっと気軽に始められるに違いない。

【参考記事】科学者が注目する「マインドフルネス」の本当の効果


『限界を乗り超える最強の心身
 ――チベット高僧が教える瞑想とランニング』
 サキョン・ミパム 著
 松丸さとみ 訳
 CCCメディアハウス


ニューズウィーク日本版 トランプ関税大戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月15日号(4月8日発売)は「トランプ関税大戦争」特集。同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米10年国債入札、足元の逆風にかかわらず順調な結果

ビジネス

USスチールが日本に行くことを望まない=トランプ米

ビジネス

再送-インタビュー:米関税で物流の変化を注視、株主

ビジネス

米国株式市場=急反発、ダウ2962ドル高 相互関税
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 7
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中