起業家けんすうが10年以上勧めてきた1冊の本
アイデアを生み出すのに必要なのは「量」
けんすうさんは、アイデアは考えていれば浮かぶものではなく、生み出すためにはとにかく、何本もの企画を考えることが大事だと考えている。そのために必要なのはマニュアルで、『考具』はそのマニュアルが凝縮されていると語る。
アイデアって多くの人が、考えれば出るものだって思っているけど実は考えても出ない。それは料理と同じで、マニュアルを覚える必要があるんです。だって料理をやったことがない人が「今日はハンバーグを作ろう」と思っても、何も見ずに作れることはほとんどないですよね。アイデアも同じなのに、マニュアルを知らないままで生み出そうとしている人が多いので、「どうしたらアイデアが生まれますか?」と聞かれたら『考具』を勧めています。
でもマニュアルが必要なのはアイデア初心者のうちで、量をこなしていって何百ものアイデアを生み出せるようになれば、「これは面白い」と認められるものが出てくるようになります。だから良いアイデアを生むためには、自分が良いと思うものを1つだけ考えるのではなく、量の提示が大事だと思うんです。(『考具』は)その量を生むための方法論が書いてある感じですね。
2003年に発行されているため、「オフィスのパソコンに来たメールを携帯電話に転送できれば、行動の自由度が一気に高まります」など、今では当たり前になったことも書かれている。一方で今でも十分に活用できる・活用したい項目はあるのだろうか。
いろいろありますけど、モックアップの作り方(※)は参考になります。今ならリアルな模型を作るのではなく、たとえばビジネスマン向けのサービスだったら申し込みページを実際に作って「事前登録を受け付けます」と書き、小さく広告を打ってしまう。それで反応が良かったら本格的に作り、反応が悪かったら作らなくていい(※モックアップに関しては、「ビジュアライズ」という手法の一端として紹介されている)。
このようにウェブ上におけるモックアップを作ってみるのは、外さないアイデアの検証方法ですね。だって誰も反応しなかったら実際のものを作らなくても、誰からも怒られないから。企画書は企画に過ぎないけれど、ページがあれば視覚的にもピンとくるというか、そのアイデアの形が分かるんです。
「旗を立てる仕事」なら、AIに奪われない
この先、ロボットやAIにビジネスを奪われるのではないかと怯える声もある。それについてけんすうさんは、どう見ているのだろうか。
ものにもよると思うんですけど、AIって論理的な発想が苦手で、直感的なもののほうが得意という話を聞いたことがあって。実はライティングや絵を描くとかお笑いをやるとかは、AIの得意分野だとか。だから論理的な仕事や、感情に寄りそうといった人間であることに価値がある仕事は残っていくと思うんですよね。
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員