最新記事
仕事術

「∞プチプチ」なんてどう思いつくの? アイデア溢れる会議の秘訣はカプセルトイにあった

2023年5月19日(金)17時27分
flier編集部

230518fl_itp03.jpg

ファシリテーションというと、会話のデザインが注目されがちですが、それよりも、ちょうどよいお題をデザインできるかどうかが、アイデアが出やすい場をつくれるかを大きく左右します。僕は大喜利が大好きですが、大喜利が面白くなるかどうかの決め手も、司会が誰かではなく、お題が答えやすいかどうかですよね。会議の参加者目線に立つと、もし発想が広がりにくいお題が出されたときは、「こういう条件はどうか?」と制約を提案してみるのも手です。

ファシリテーションの2つ目のポイントは、参加者一人一人が考えやすいスタンスを尊重することです。企画会議のファシリテーションというと、盛り上げなきゃと思うかもしれません。ですが、参加者全員がどんどん発言しなければいけないということはまったくありません。「もっと発言していこう!」はNGワードです。僕が尊敬するアイデアパーソンは、公開アイデア会議を開催した際、議論中に「ちょっといなくなりまーす」とミュートにするんです(笑)。そして終了間際にそっと現れて、めちゃめちゃよいアイデアをいって帰っていった。会議中も同様に、黙々とメモを取りながら熟考して最後に一つアイデアを出す人がいてもいい。ファシリテーターは、参加者一人一人との関係性を築いておき、その人たちの得意な参加スタンスを尊重することが大事です。

よい問いに出合いたいなら、「問いのアイデア会議」をやろう

──アイデアが出やすい場をつくるには、問いの力も求められると思います。ここ最近、ChatGPTのような生成AIが一気に日本でも広がり、的確に問いを投げかける力はますます大事になります。よい問いを思いつけるようになるにはどうしたらよいでしょうか。

たしかに今後は、AIを上手く使える人が価値ある人材といわれるようになり、問う力はますます重要になると思います。よい問いを増やすには、アイデア企画会議をする感覚で、「問いのアイデア会議」を実施することがおすすめです。

1人で問いを考えようとすると、誰も答えられなかったり結果が出にくかったりする。たとえば、数年前のIoTブームの時代には、上司から「ネットにつないで、サブスク課金ができるおもちゃを考えられないか?」といった問いが出されるシーンをよく耳にしました。この問いに真正面から答えようとするのは少し厳しい。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

不確実性の「劇的な高まり」悪化も=シュナーベルEC

ワールド

マスク氏、米欧関税「ゼロ望む」 移動の自由拡大も助

ワールド

米上院、トランプ減税実現へ前進 予算概要可決

ビジネス

英ジャガー、米国輸出を一時停止 関税対応検討
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 10
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中