最新記事

BOOKS

2、3冊の同時並行読みを15分──「5つの読書術」を半年続けることで表れる変化とは?

2023年3月1日(水)09時57分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

(3)段落読み──眺めると見える景色

文章を目で追うのではなく、段落全体を、いわば眺める。遠くから見る。

アメリカのジョン・F・ケネディ大統領が新聞各紙を速読するとき、この手法を使っていたといわれる。

文章のひとつひとつを等速直線運動で読んでいく必要はない。文章には、読み飛ばしていいところと、注意して読まなければならないところが散在している。必要部分を、発見するように全体を眺める。

その場合、とくに接続詞に注目する。逆接の接続詞、「しかし」「だが」「けれども」「ところが」などが、段落の始まりに置いてある場合は、そのパラグラフ全体が文章の重要部になっている可能性が高い。少しスピードをゆるめる。論理構成を読みとる。

「第一に」「第二に」というアクセントに注目するのもいいだろう。ポイントを箇条書きにしている。

速読といっても、緩急をつけるのが大事だ。超高速で「眺める」ところがあり、少し注意して「目で追う」ところがある。しかし、けっして音読も疑似音読もしない。

(4)探し読み──問題意識の自覚

目的意識をはっきりさせて読む、と言い換えてもいい。

わたしは新聞や雑誌に記事を書くライターでもある。35年間、じつにいろんな人にインタビューさせてもらってきた。小説家にミュージシャン、俳優、映画監督、ダンサーら芸術系の人も多いが、政治家や経済人、学者にもよく取材した。

事前に、相手の作品や、その人について書かれた記事、インタビューをどれだけ多く目にしておくかが、取材の成否を握る。こういうときに役立つのが、超速読術だ。本で言えば、一冊につき15分から30分くらいで読みあげるイメージ。

仕事はつねに、何本かを同時並行して進めていた。ほんとうは取材対象についての本や資料を何冊も精読して向かうのだが、取材場所に着くあいだの、電車やバスに乗っているわずか十数分で下調べをすませるという、本来あってはならない綱渡り取材も、けっこうした。

そんなとき、漫然と読んでいたのではとても間に合わない。だから、自分はそもそも、その取材相手になにを聞きたいのか、煎じ詰めてよく考える。すると、そのトピックに近接する単語が目に飛び込んでくるようになる。

本であれば、目次をじっくりと眺める。どの章を読めば、自分が聞こうとしているテーマが書かれているか、だいたい分かるものだ。その章を集中して、読むというより、探す。キーワードをピックアップしていく。

漠然とした情報ではない。自分は、この著者になにを聞きたいのか。この本からなにを知りたいのか。まずはそこを確定する。速読は、自分の目的を考えることから始まる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:インドでリアルマネーゲーム規制、ユーザー

ワールド

アングル:米移民の「聖域」でなくなった教会、拘束恐

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 8
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中