最新記事

ビジネス

アイデアが次々と沸く会議と、空気が固まる会議の違いとはなにか

2022年10月7日(金)11時42分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
活発な会議

Rawpixel-iStock

<生まれながらの天才でなくとも、創造力を発揮して画期的なアイデアを生みだす人になる方法はある。私たちが見習うべき「お手本」はいったい誰なのか?>

エッセイ『女ふたり、暮らしています。』が評判となった韓国の作家、キム・ハナ。その彼女が、コピーライターとして培った発想力やアイデアの原点について記した本『アイデアがあふれ出す不思議な12の対話』が先日、日本でも翻訳出版された。一方的に「ああしなさい」「こうしなさい」と押し付ける自己啓発書でも、単純な法則やハウツーでもなく、真夜中のバーで語り合う男女の対話形式で記した発想力を養う「アイデアの本質」が詰まった1冊だ。

ここでは、決して天才ではないわれわれが、創造性を発揮してアイデアを生むためのヒントとなる部分を『アイデアがあふれ出す不思議な12の対話』から全3回にわたって抜粋して紹介する。今回は、その第3回。
第1回:「天才に学ぶ」類のアイデア本が、凡人には役立たない理由
第2回:ジミヘン、カート・コバーン、エイミー・ワインハウス...天才は「27歳で死ぬ」が条件?

アイデアがあふれ出す不思議な12の対話
 著者:キム・ハナ
 翻訳:清水 知佐子
 出版社:CCCメディアハウス
 (※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

◇ ◇ ◇


私はいくつものプロジェクトをいろんな人たちとやってみたからよくわかるんですが、アイデアがあふれ出るかどうかは場の雰囲気に左右されます。硬直した雰囲気の中では、いいアイデアが出ても盛り上がりません。お互いにアイデアをやりとりしながら小さなアイデアを集めて肉付けしていると、こうやってみようか、ああやってみようかと意欲が湧いてきて、その発想を転がしているうちにまた新しいアイデアが飛び出したりします。

誰もがアイデアの種に対して開かれていて、それを持っていって自分の中に植えることができなければなりません。どんなに小さなアイデアでも、輝いていたなら、「あ! それいい!」と感動することが重要です。そうやってこそ、互いの森が出会ってもっと大きな森をつくることができるのです。そうして出来上がったものには、そんなオープンな空気が漂っています。

――あ、それは僕にもわかります。ある日の会議ではアイデアが次々と湧いてきて、ある日の会議では不思議なことに空気が固まって沈みます。ある人が加わると、なぜか気おくれすることもあるし、反対に、ある人と一緒だとふだんよりすらすら言葉が出てくることもあります。

――そうなんです。創造力にいちばんよくない態度は冷笑です。冷笑的な人が一人か二人いるだけで、アイデアの種をやりとりする通路は凍りついてしまいます。雰囲気は思った以上に大切です。それは、流れを円滑にするブースターみたいなものなのです。新しく生まれるアイデアは繊細で弱々しいものです。荒っぽく扱ってはダメだし、アイデアに好意的な雰囲気を作らなければなりません。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、イスラエルのガザ停戦案に応じない方針 仲介

ワールド

豪首相、米の関税措置「友好国の行為でない」 対抗措

ビジネス

情報BOX:米相互関税、各国首脳の反応

ビジネス

テスラ世界販売、第1四半期13%減 マスク氏への反
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中