最新記事

ビジネス

アイデアが次々と沸く会議と、空気が固まる会議の違いとはなにか

2022年10月7日(金)11時42分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

ルネサンスに天才が何人も同時に生まれた訳

ルネサンスの画家たちは遠近法の原理を秘匿しておいて死ぬ直前に息子たちに教えてやったり、「ふん、あいつみたいなやり方では描くもんか」と芸術家同士で偉ぶったりはしませんでした。新しい芸術家や偉大な作品が登場するたびにフィレンツェ全体が盛り上がり、新しいアイデアが登場すると芸術家たちは猛烈に分析し、実験しながら自分のものにしていくのに必死でした。しかも、版画と印刷術まで発達してアイデアはヨーロッパ全域にどんどん広がっていきました。言ってみれば、思考の荷車が四方に走り出したのです。

その時代を生きていたすべての人たちは、つまりメディチみたいな商人であれ、コロンブスみたいな冒険家であれ、ルターみたいな宗教改革者であれ、みんな大きな森の中でつながっているように思えます。各自が競争するのではなく、誰もが爆発の要素として点在し、運動エネルギーを含んでいるみたいだとでも言おうか。それが互いにつながって吐き出されるシナジーは相当なもので、互いを妬むエネルギーや壁を築いた個人の持つエネルギーとは比べものになりません。

――今の韓国みたいに、互いを踏みつけにしなければ上昇できない構造では難しいですね。

――そのとおりです。競争はキャンバスから何歩か下がる勇気を奪ってしまいます。後ろに下がった瞬間、競争から押し出されるみたいな気がするから、みんな目の前の壁に執着してしまうのです。でも、一人でも多くの人が後ろに下がり、大きな視野に立って動いていけば、間違いなくよくなっていくでしょう。血のにじむような競争では長く持ちこたえることはできません。すべてのことには周期があるというのも、私が歴史から学んだ大きなアイデアです。

――ポジティブですね。

――ポジティブなことがもう一つあります。偉大な天才がルネサンス時代に同時多発的に生まれたのは、天才たちは必ずしも、神のお告げが突き刺さるように劇的に生まれるのではないという証拠になります。さまざまな要素が適切に組み合わされば、つまり、雰囲気がうまく醸し出されれば、人間の力量ははるかに生き生きと発揮されます。

森と森が出会い、流れがスムーズになり、土壌が全体的に肥沃になれば、そこには美しくて力強いものがいくらでも花開き、育むことができるのです。それはすなわち、後天的・環境的要因をうまく醸成して適切に教育することが創造性の発現に非常に重要だという意味です。雰囲気を作らなければなりません。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏の消費者インフレ期待、総じて安定 ECB調

ビジネス

アングル:日銀利上げ、織り込み進めば株価影響は限定

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る

ワールド

プーチン氏、来月4─5日にインド訪問へ モディ首相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中