最新記事

ビジネス

「天才に学ぶ」類のアイデア本が、凡人には役立たない理由

2022年10月5日(水)17時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
天才子供

RichVintage-iStock

<巷には「天才はどう考えたか」といったアイデア本が溢れているが、天才ではない私たちが、アイデアを生み出せるようになるために本当に役立つヒントとは?>

エッセイ『女ふたり、暮らしています。』で、「恋人でもない女友達と家族をつくる」という自由でユニークな発想が日本でも共感を集めた韓国の作家、キム・ハナ。韓国の大手広告代理店で長年コピーライターを勤めた経験のある彼女が、その発想力やアイデアの原点について記した本『アイデアがあふれ出す不思議な12の対話』が先日、日本でも翻訳出版された。

しかし、単純な法則やハウツーを知ったところでアイデアは生まれない。自己啓発書のように確信を持って一方的に「ああしなさい」「こうしなさい」という文章には抵抗があったという彼女は、本書を真夜中のバーで語り合う男女の対話形式で記した。1杯の酒を飲む間に発想力を養うために知っておきたい「アイデアの本質」がまた1つ見えてくる。

ここでは、決して天才ではないわれわれが、創造性を発揮してアイデアを生むためのヒントとなる部分を『アイデアがあふれ出す不思議な12の対話』から全3回にわたって抜粋して紹介する。今回は、その第1回。

◇ ◇ ◇


人間なんかが作り出した最高傑作、自転車に乗れますか?

この本は創造性とアイデアに関するものです。

私は、創造性にはどこか、自転車に乗るのと似ているところがあると思います。創造性も自転車の乗り方も、決して言葉や文章では学ぶことはできません。「倒れそうになっている方向にハンドルを切れ!」みたいな言葉は、自転車に乗れる人が自分の経験を振り返りながら、「こんな感じだったかな」ぐらいの気持ちで言っているのであって、その法則を知ったからといってすぐに自転車に乗れるものではありません。

私たちが初めて自転車に乗った時のことを思い出してみましょう。

思ったようにうまくいかないと感じただろうし、何度か転んだりもしたでしょう。でも、両足でペダルを踏んでついに二、三十センチ進んだ瞬間、自分の力で前に進み、自分の足で操りながらいくらでも走ることができるんだということに気づいたはずです。その魔法みたいな瞬間を経て、あなたは一生「自転車に乗れる人」として生きていくわけですが、その悟りは、実際に自転車に乗ってみなければ得られません。私たちは皆、自分だけのやり方で自転車に乗っていると言えます。そして、特別な理由がない限り、誰でも自転車に乗ることができるのです。

創造性も同じです。

私たちは皆、創造性を発揮し、啓発することができます。しかし、それは単に「逆から考えよ」、「すべてのことに好奇心を持て」みたいな法則に従ったからといって決して学べるものではありません。自分の力で前に出て、自分の考えで操作しながら進んでいかなければならないのです。

ふらつくことも転ぶこともあるでしょうが、私たちは皆、自分だけのやり方でアイデアの自転車に乗って創造性の世界へと進んでいけると信じています。私が実際に経験した、あの魔法みたいな悟りの瞬間をこの本を通じてみなさんと分かち合えることを願います。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に

ワールド

トランプ氏、ウクライナ大統領と会談 トマホーク供与

ビジネス

NY外為市場=ドル、週間で対円・スイスフランで下落
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 9
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中