「天才に学ぶ」類のアイデア本が、凡人には役立たない理由
RichVintage-iStock
<巷には「天才はどう考えたか」といったアイデア本が溢れているが、天才ではない私たちが、アイデアを生み出せるようになるために本当に役立つヒントとは?>
エッセイ『女ふたり、暮らしています。』で、「恋人でもない女友達と家族をつくる」という自由でユニークな発想が日本でも共感を集めた韓国の作家、キム・ハナ。韓国の大手広告代理店で長年コピーライターを勤めた経験のある彼女が、その発想力やアイデアの原点について記した本『アイデアがあふれ出す不思議な12の対話』が先日、日本でも翻訳出版された。
しかし、単純な法則やハウツーを知ったところでアイデアは生まれない。自己啓発書のように確信を持って一方的に「ああしなさい」「こうしなさい」という文章には抵抗があったという彼女は、本書を真夜中のバーで語り合う男女の対話形式で記した。1杯の酒を飲む間に発想力を養うために知っておきたい「アイデアの本質」がまた1つ見えてくる。
ここでは、決して天才ではないわれわれが、創造性を発揮してアイデアを生むためのヒントとなる部分を『アイデアがあふれ出す不思議な12の対話』から全3回にわたって抜粋して紹介する。今回は、その第1回。
人間なんかが作り出した最高傑作、自転車に乗れますか?
この本は創造性とアイデアに関するものです。
私は、創造性にはどこか、自転車に乗るのと似ているところがあると思います。創造性も自転車の乗り方も、決して言葉や文章では学ぶことはできません。「倒れそうになっている方向にハンドルを切れ!」みたいな言葉は、自転車に乗れる人が自分の経験を振り返りながら、「こんな感じだったかな」ぐらいの気持ちで言っているのであって、その法則を知ったからといってすぐに自転車に乗れるものではありません。
私たちが初めて自転車に乗った時のことを思い出してみましょう。
思ったようにうまくいかないと感じただろうし、何度か転んだりもしたでしょう。でも、両足でペダルを踏んでついに二、三十センチ進んだ瞬間、自分の力で前に進み、自分の足で操りながらいくらでも走ることができるんだということに気づいたはずです。その魔法みたいな瞬間を経て、あなたは一生「自転車に乗れる人」として生きていくわけですが、その悟りは、実際に自転車に乗ってみなければ得られません。私たちは皆、自分だけのやり方で自転車に乗っていると言えます。そして、特別な理由がない限り、誰でも自転車に乗ることができるのです。
創造性も同じです。
私たちは皆、創造性を発揮し、啓発することができます。しかし、それは単に「逆から考えよ」、「すべてのことに好奇心を持て」みたいな法則に従ったからといって決して学べるものではありません。自分の力で前に出て、自分の考えで操作しながら進んでいかなければならないのです。
ふらつくことも転ぶこともあるでしょうが、私たちは皆、自分だけのやり方でアイデアの自転車に乗って創造性の世界へと進んでいけると信じています。私が実際に経験した、あの魔法みたいな悟りの瞬間をこの本を通じてみなさんと分かち合えることを願います。