最新記事
株式市場「中国発ブラックマンデー」は杞憂?
中国経済失速の兆候には事欠かないが、正反対の見方をするエコノミストもいる
チャイナ・ショック 世界的な株安連鎖はどこまで拡大するのか Issei Kato - REUTERS
8月25日、上海株式市場が前日から7.63%下落。前日の8.5%安に続き2日連続の急落だ。今年の最安値を記録した。世界の株価が記録的な大暴落を演じた1987年のブラックマンデーの再来を恐れる声もある。中国株の下落と世界的な株安連鎖はどこまで続くのか。
上海総合株価指数は、中国当局が買い支えで死守するとみられていた3000ポイントを割り込み、投資家はパニック売りに走った。日本や欧米にも株安が連鎖し、一時はまさに世界同時株安の様相だった。
前触れはあった。中国政府は8月半ばに人民元を3度にわたって切り下げた。輸出の落ち込みを通貨安で乗り切ろうとしたとみられ、そこまで中国が追い詰めらたとは思っていなかった投資家の間に衝撃が走った。人民元の切り下げは、通貨の切り下げ競争に火を付ける可能性もあった。
中国経済の失速を示す統計には事欠かない。7月には輸出が前年比8%以上落ち込み、工業生産と固定投資にブレーキがかかっている。政府と民間を合わせた債務はGDPの3倍近い27兆ドルにものぼるとされ、株価の底支えには推定3000億ドルを投じて失敗している。投資家の間には、中国政府は景気失速に適切に対処できないのではないかという不安が広がった。
中国経済は「回復基調にある」
「今年の世界経済にとって、中国の脆弱さが最大の脅威だ」と英シンクタンク、オックスフォード・エコノミクスのガブリエル・スタインは言う。「だが、中国以外の国々はかなり良くなってきている。(リーマンショックが起きた)2008年の再来とはならないだろう」
またキャピタル・エコノミクスの中国エコノミスト、ジュリアン・エバンスプリチャード(シンガポール在住)は、中国経済に対する懸念はこれまで誇張されてきたという。貸し出しの増加や財政支出拡大など、中国の主要な経済指標を見れば、その多くは景気の回復基調を示していることがわかる。「見通しが変わり、中国悲観論が少なくなってくれば、市場の動揺も収まるだろう」
エバンスプリチャードは、中国の株価は実体経済と「相当に乖離している」と指摘する。株に投資している中国人は比較的少ないため、株価の変動が一般世帯に与える影響は限定的だという。