新型コロナで窮地の習近平を救った「怪我の功名」
国民の反発の的となったはずなのに
今年3月初旬までの中国の国内状況からすれば、5月になってからの習近平礼賛は不気味ほど異様で、まさに隔世の感がある。中国が新型肺炎の感染拡大で大災難に陥っていた1月下旬から3月初旬までの間、習に対する国内の反感と懐疑はかつてないほどに高まり、最高指導者の彼はむしろ世論の厳しい批判にさらされていた。その時の習の言動は国内の反感と批判を買うものばかりのものだった。
例えば、新型肺炎が去年の12月から武漢市内ですでに感染拡大していたのに、習近平が国家指導者としてそれを公式に認めて対策を指示したのは1月20日だったこと▼武漢封鎖が実施された23日、習近平が北京で和気藹々とした春節互礼会を主宰したこと▼25日に中央の「疫病対策指導小組(対策本部)」が設立されたとき、習が自らトップに就任せずにして責任を首相の李克強に押し付けたこと▼李が27日に武漢へ出向いて現場を激励したのに対し、習がやっと武漢に現れたのは状況が良くなった3月10日であること......などが挙げられる。
国家的危機に際して、多くの国民が見たのは決して冒頭で紹介したような「英雄的な指導者像」ではない。むしろその正反対の愚昧、無責任、卑怯といった言葉で表現される習近平像である。その時点では、彼が長年演じてきた「責任感の強い大指導者」の虚像は崩壊しかけていた。
その時の習近平の不人気、あるいは国民の習に対する反感の強さを示す2つの出来事がある。
1つは3月6日、新任の武漢市共産党委書記の王忠林が新型肺炎への対応会議で「市民を教育し、習近平総書記や党の恩に感謝させなければならない」と発言した一件である。
この発言は次の日の朝から、地元の長江日報の公式サイトを始め、国内多くの二ユースサイトによって大々的に報じられたが、これに対するネット上の反発は激しかった。「武漢市民が苦しんでいる最中なのに、『総書記の恩に感謝』とは何事か」という憤りの声が溢れていた。
そしてその日の午後、国内のあらゆるニュースサイトでからの発言がいっせいに消された。国民の反発に驚いた当局が、発言取り消しの羽目に陥ったわけである。
そして2月末、今度は共産党中央宣伝部の指揮下で、中国中央電視台(CCTV)などが近日出版予定の1冊の本の宣伝を始めた。書名は『大国戦疫(疫病と戦う大国)』。本の内容の一部は新型肺炎への対応における習近平の「戦略的先見性」や「卓越した指導力」を称える内容であるという。
しかし、それに対してネット上でやはり猛烈な批判が巻き起こった。「この惨状の中で何が『戦略的先見性』なのか、何が『卓越した指導力』なのか」といった反発の声がネット上で飛び交った。
そして、3月1日になるとこの本の宣伝はぴったりと止まってしまい、本の発売も急きょ中止になった。今でも、既に印刷済みのはずの本書の出版は宙に浮いたままである。
いずれも、政権側が民衆の反発を恐れてタイミングの悪い習近平礼賛を引っ込めた、という事件だ。このことは同時に、国民の習近平に対する反感と反発の大きさを示していた。
そして、2月20日に本コラムの拙稿「自己弁護に追い込まれた独裁者の落ち目」が指摘したように、当時の習近平はさまざまな批判にさらされ、必死になって自分の不手際や失敗を弁護しなければならず、大変な政治的窮地に立たされていたのである。
【参考記事】自己弁護に追い込まれた独裁者の落ち目
「習近平版文化大革命」の発動が宣言された――と信じるべきこれだけの理由 2021.08.31
習近平の気候変動サミット参加がバイデンへの「屈服」である理由 2021.04.22
中国外交トップ「チンピラ発言」の狙いは自分の出世? 2021.03.23
中国を封じ込める「海の長城」構築が始まった 2020.12.16
「驕る習近平は久しからず」中国コワモテ外交の末路 2020.10.01
「習vs.李の権力闘争という夢物語」の夢物語 2020.09.24
習近平vs李克強の権力闘争が始まった 2020.08.31
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員