コラム

フェイスブックはどのSNSより多くの医者に使われている?(パックンの風刺画コラム)

2021年11月10日(水)18時33分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)
マーク・ザッカーバーグ(風刺画)

©2021 ROGERS-ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<内部告発によって多くの問題が指摘されているフェイスブックだが、問題から目をそらす姿勢はかつての「ラクダ」を思わせる>

フェイスブックのロゴ入りTシャツに、この髪形と耳......創業者のマーク・ザッカーバーグだ!

でも、壁に投影されているのはたばこをくわえ、工作員の格好をしているラクダのシルエット。そしてザッカーバーグはMore doctors use Facebook than any other social media platform!(どのSNSよりもFacebookを使っている医師が多い!)と、訳の分からないことを言っている。

では、訳が分かるようにしよう!

1930~50年代後半まで、多くのたばこメーカーは「お医者さんが薦めるブランドだ!」と、自らを誇っていた。その頃、「他のブランドよりキャメルを吸っている医師が多い」というキャッチコピーを生み出したのが、あのラクダマークのブランド。

もちろん、無根拠ではない! ちゃんと聞き込み調査に基づいている。というのは、キャメルブランドのたばこを渡してから、医師に「吸っているブランドは?」と聞いたのだ。まあ、無根拠同然だね。

実は、50年代から喫煙と肺癌の関係性は少しずつ解明されてはいた。それでも、大手メーカーはその事実を否定しながら商品を売り続けた。子供にも、妊婦にも。もちろん、真実を公表し、商売の方法を改めたほうが消費者のためになったはず。

しかし、そんな英断は下さなかった。その理由を当時の責任者に聞くことができたとしたら、きっとこう答えるだろう。「黙って売り続けるほうが楽だ(ラクダ)......キャメルだけにね!」

不都合な情報に目をつぶって商売を続けたのがザッカーバーグとの共通点。先日アメリカ上院で証言した内部告発者によると、フェイスブック(10月にメタ社に社名を変更)は、サイトが人身売買に使われていること、ヘイトスピーチの温床になっていること、新型コロナウイルスなどの反ワクチンの陰謀論を拡散する場になっていること、傘下の写真共有アプリ、インスタグラムが若い女性の身体的なコンプレックスを助長していることなどを内部調査で把握していたという。

そうしたharmful effects of FB(フェイスブックの有害な影響)を知りながら、ビジネスを続けたようだ。例えば、社内のプレゼンでインスタグラムが若い女性に悪影響を与えていることに触れつつも、子供向けインスタグラムの開発を進めていたと、ウォール・ストリート・ジャーナル紙は報じた(その後、批判を受け開発は一時停止)。

この先、フェイスブックの利用者はどう判断するのかは分からないが、ザッカーバーグ本人は内部告発の内容を全面否定している。たばこの健康への害が判明して禁煙した人は大勢いたが、彼らと違って、ザッカーバーグは一切「すいません」と言わないようだ。

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米韓軍事演習は「武力」による北朝鮮抑止が狙い=KC

ワールド

米ウ代表団、今週会合 和平の枠組み取りまとめ=ゼレ

ワールド

ローマ教皇、世界の紛争多発憂慮し平和訴え 初外遊先

ワールド

プーチン大統領、習主席に哀悼の意 香港大規模火災巡
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 9
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 10
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story