コラム

未婚女性やバーニングマン......決して一線は越えない「普通の人」たち

2020年03月13日(金)12時10分

「Whiteout」もリトフスキーの才能を表す代表作だ。毎年ネバダ州の砂漠地帯で開催される「バーニングマン」という、原始的あるいは異次元空間的な社会的イベントがモチーフ。そこに3年ほど通って作品にしたものである。

通常、レンズについては、それほど画角が広過ぎないワイド、または標準ぎみのレンズを好むリトフスキーだが、このバーニングマン・シリーズでは比較的望遠ぎみのレンズを多用している。本来であればメインの被写体となる人物が、イメージの中ではむしろ小さく扱われているのである。

だがそれが、バーニングマンのイベントを扱った他の多くの写真家たちと、作品において大きな違いを生み出している。砂漠に吹き荒れる風と砂、それによって覆いつくされたイベント会場、そのざらつき――そうしたものが、ある種の生き物のように前面に押し出されてくるからだ。また何よりも、バーニングマン参加者たちのインターアクション(交流)のひとつの本質があぶり出されるのである。

実のところ、「Bachelorette」シリーズにしろ「Whiteout」シリーズにしろ、リトフスキーのサブカルチャー・シリーズの被写体たちは「普通の人」たちである。極めてアンダーグラウンド的だとしても、「生」を破壊してしまうような一線は決して越えない。その場を離れれば、戻るべき生活、仕事や家庭が存在している。

だが、こうした「普通の人」に潜む相反する世界観こそが、そしてその社会学的心理性こそが、リトフスキーが追い求めるものだ。それを通し、現代の人々の、とりわけリトフスキーと同じ女性のアイデンティティを探求しようとしているのである。

今回紹介したInstagramフォトグラファー:
Dina Litovsky @dina_litovsky

【お知らせ】
今回でこの「Instagramフォトグラファーズ」は、連載100回を迎えました。非常に光栄なのですが、もう1つお知らせがあります。ウェブ編集部の再編などにより、このブログは今回が最後になってしまいました。やはり寂しい限りです。長いあいだ応援していただいた読者のみなさま、およびNewsweek Japanのスタッフの方々、ありがとうございます。この場を借りてお礼を申し上げます。

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国紙「日本は軍国主義復活目指す」、台湾有事巡る高

ワールド

ドイツ予算委が26年予算案承認、経済再生へ高水準の

ビジネス

サファイアテラ、伊藤忠商事による伊藤忠食品の完全子

ワールド

マクロスコープ:高市氏、賃上げ「丸投げしない」 前
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story