コラム

ワーク・ライフ・バランスに関する1つの重要な指摘/address(対処する)

2018年12月03日(月)11時35分

www.ted.comより

【今週のTED Talk動画】
How to make work-life balance work
https://www.ted.com/talks/nigel_marsh_how_to_make...

登壇者:ナイジェル・マーシュ

作家であり、スピーカーであるナイジェル・マーシュはこのTEDトークを、自らの体験談で始めている。彼は典型的な企業戦士で、働きすぎ、飲みすぎ、家族に十分な注意を払っていなかった。そんな生活を改善するために職場を離れて家族と一緒に過ごすことを決めたが、そんな生活を続ける中でお金が底をつき、余儀なく仕事に戻らなければならなかった。

仕事を100%からゼロ%にし、その後もう一度働き出して7年間、どうやって仕事と私生活のバランスを取ればいいかを彼はずっと考えていた。このトークの内容はそうした彼の経験と思考の産物である。

ワーク・ライフ・バランスについては多くの記事が書かれてきたが、彼はこれまで示されてこなかったポイントについてここで触れている。多くの人は自分の仕事を好んでいない、ということだ。結論として、彼は皆、自分の人生に責任を持たなければならないという重要な指摘をしてこのトークを締めくくる。

キーフレーズ解説

address
対処する
(動画0:56より)

英語が難しい理由の1つに、1つの単語に複数の意味があることが挙げられます。addressの場合、名詞では「住所」という意味がある一方、「話し方」や「演説」といった意味も持ちます。動詞の場合、「住所を書く」「話しかける」「演説をする」といった意味を持ちますが、今回の場合は「対処する」や「取り組む」の意味で使われています。

何かの問題や課題や悩みを解決しようとしたり、問題提起に応じたりするときに使われます。このトークでは、マーシュ氏はワーク・ライフ・バランスという課題をaddressすると決意したことを話します。

ここでいくつかこの表現を用いた例を紹介します:

●The committee is looking into ways to address the issue.
(委員会はその課題を対処する方法を探っています)

●The mayor is trying to find new ways to address homelessness.
(市長はホームレスに対処するための新しい方法を見つけようとしています)

●If we don't do something to address climate change, we will experience more and more disasters.
(環境変化に対処するための行動を起こさなければ、より多くの災害が起こることになります)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米政権、航空便の混乱悪化を警告 政府閉鎖長期化で

ワールド

トランプ氏、サンフランシスコへの州兵派遣計画を中止

ワールド

トランプ氏、習主席と30日に韓国で会談=ホワイトハ

ワールド

ガザ地表の不発弾除去、20─30年かかる見通し=援
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story