- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 「育休パタハラ」を生み出すのは日本企業の転勤制度
「育休パタハラ」を生み出すのは日本企業の転勤制度
こうした企業の場合は、企業存続のための対策はただ一つでしょう。それは、終身雇用と転勤制度をセットで止めることです。
例えば、この会社が地方に事業所を持っていたとします。その事業所の規模が大きければ、責任者や管理職のほとんど、そして各部門の中堅社員は全部が「転勤でやってきた総合職」になっていると思います。それを止めるのです。
責任者は、類似の産業で責任ある管理・監督経験を積んだ人間で、その土地に根ざすことに同意した人間をスカウトすればいいのです。また法務や経理など、汎用性のある間接部門の人員も、現地調達します。または、勤務地を決めて中途採用します。技術者についても、転職によるノウハウ漏洩防止の対策を行った上で、幅広い労働市場から調達するようにします。
その結果として、「企業のカルチャーや全社の動きをよく知っている」が「転勤に関しては大きな不満や抵抗を抱えた、どこか別の土地に根ざした総合職」を引っ張ってくる必要はなくなり、その事業所は独自に「そこで働くことに抵抗のない」人材を採用すれば良くなります。
こうした提案を述べると、モラルが下がるという反論が戻ってきそうですが、それは効率的な社内監査を入れればいいのです。企業風土が弱くなり、伝統が崩れるという声もありそうですが、その伝統や風土というのが実は「非効率、低生産性」の元凶かもしれません。
特に法務や経理、人事といったアドミ部門の場合は、本来であれば社員ではなく弁護士、会計士、社会保険事務所といった専門プロで代行ができる可能性がある機能です。そのような外部の機関にルーティンを頼みながら、問題が発生したら現場の管理職が外部の専門家と一緒に解決すればいいのです。
ですが、そもそも「終身雇用の本社採用」である総務・経理・人事のスタッフを抱えたがるのは、どうしてなのでしょう? それは法律や制度の「ギリギリセーフ」を狙ったり、「裏表の使い分け」などをしているために、あるいはそこまで悪質でなくても、企業の「自己流の仕事の進め方」から抜けられないこともあるのではないでしょうか。
と言うことは、本社採用の専門スタッフという制度を止めれば、生産性は飛躍的に向上し、本来の意味でのコンプライアンス違反事例を明るみに出すこともできるのです。
日本企業の構造を、制度全体を変えずに「ワーク・ライフ・バランス」がどうとか、表面だけ取り繕っても行き詰まると思います。終身雇用と転勤をスパッと止めてしまう、つまりアジアでも欧米でも世界の企業が普通にやっている仕事の進め方に、素直に学ぶことでしか、現在の袋小路を打破する方法はないのではないでしょうか。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
参院選が引き起こした3つの重たい事実 2025.07.23
-
事務/英語が活かせる外資系企業でスカウト・データ管理/在宅週2OK その他オフィスワーク・事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給31万5,000円
- 正社員
-
経理/在宅あり/外資系アパレルで経理事務/年収~590万円 経理「経理事務」・英文経理
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円
- 正社員
-
経理/在宅週2日!外資で働く!経理担当「シニアアカウンタント」 経理「経理事務」・英文経理
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
貿易事務/外資で経験を活かす!倉庫・物流管理/在宅週2OK/~650万 貿易事務・国際事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員