- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 平成時代は衰退の30年ではない
平成時代は衰退の30年ではない
またソフトの面では、1981年にIHI(石川島播磨重工業)からコンピュータ部門の技術者が集団で「脱藩」して「コスモ・エイティ」というベンチャーを立ち上げたことがありました。このコスモ・エイティを創業したグループは、立派な仕事を残して歴史に名をとどめています。ですが、一方でこれを契機として「コンピュータ技術者は特殊な人材だから、年功序列制度の中で幹部候補から外そう」という意味不明なトレンドが拡大し、現在日本だけに残っている「IT技術者の社会的地位の低さ」という大問題につながったとも言えます。
結果的に、そのような迷走の結果として1980年代末には、日本の技術力は世界の最先端からかなり遅れてしまったのです。例えば1987年にはNTTが上場して、株がブームになり、まさに大きくバブルを膨張させましたが、そもそも固定地上電話のインフラがそこまで評価されて巨額な資金を集めながら、インターネット前夜の世界的な時代状況に対応できなかったのは、その時点で衰退が始まっていたことを意味します。
平成期は自然災害に見舞われ、その対応に追われた苦しい時代、そんなイメージもあります。ですが、これも単純すぎる見方です。1995年(平成7年)の阪神淡路大震災は、地震そのものは自然現象ですが、発生した災害は人災です。というのは耐火・耐震性能の低い建築や、簡単に崩壊した新幹線や地下鉄の構造物など、昭和期に作られたインフラの脆弱性を暴露した事件だったからです。2011年(平成23年)の東日本大震災も同じで、東北を中心とした過疎・高齢化の恐ろしい現実を暴き出した点で、まさに昭和以来のツケを払わされた出来事でした。
平成は多くの苦難に見舞われた時代でした。ですが、その問題の多くは平成に始まって平成に終わるといった単純な問題ではありません。問題の根は昭和時代に遡るものが多く、その克服の多くもまた、平成の次の時代に持ち越されていくと思われます。そう考えると、改元で時代の気分を一新できるというのはやや単純すぎる見方でしょう。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日本社会の側にある 2025.04.02
内紛続く米民主党、震源地はニューヨーク 2025.03.26
トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対決に直面 2025.03.19
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風 2025.03.12
施政方針演説で気を吐くトランプに、反転攻勢の契機がつかめない米民主党 2025.03.06
令和コメ騒動、日本の家庭で日本米が食べられなくなる? 2025.02.26
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
品川本社/ベンダーファイナンス営業 大手外資系ICTベンダー/業界未経験歓迎・リモートワーク可
NECキャピタルソリューション株式会社
- 東京都
- 年収400万円~630万円
- 正社員
-
外資系案件担当/SNSマーケティングのコミュニケーションプランナー/東/英語力を活かせる仕事
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収360万円~620万円
- 正社員
-
港区/アカウントマネージャー 既存営業/乳製品貿易トップシェアの外資系メーカー/リモートワーク可
フォンテラ ジャパン株式会社
- 東京都
- 年収860万円~1,100万円
- 正社員