プレスリリース

ダイコク電機株式会社が「みんなのきふ」を通して動物保護団体へ全額寄付 ~愛知県の地元民間企業が保護猫・保護犬の支援に協力~

2023年08月24日(木)11時00分
行政から助成金が出ない動物保護活動家に寄付を行う「みんなのきふ」を運営するアスラネット株式会社(愛知県春日井市、代表取締役:岩山 伸司)は、パチンコ店向けホールコンピューターシステム最大手のダイコク電機株式会社(愛知県名古屋市、代表取締役社長:栢森 雅勝)と保護猫・保護犬の支援などの社会問題への解決を目指し、8月末より協力して支援を開始いたします。ダイコク電機社内で募った不要品は「みんなのきふ」を通して、全額が動物保護活動家への支援へ利用されます。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/361738/LL_img_361738_2.jpg
「みんなのきふ」へ届けられた買取品


■協力に至る背景■
ダイコク電機株式会社では各事業所から選出された若手社員が、活性化委員会として各グループに分かれ、業務上の諸問題について従業員の意見を取りまとめて会社に提案、レクリエーションの企画・運営、社会貢献活動を行い、社内の活性化に努めています。

今回、活性化委員会の社会貢献活動グループでは2023年は動物保護活動に注目し、事業所のある春日井市周辺にて活動を行っている団体、企業に取材を行いました。取材を通じて、動物保護活動について知見を深める一方で「春日井市では避妊去勢の一部補助はあるものの、国から助成金が無く、身銭を切りボランティアで活動を行っている。」「特に保護した猫・犬の医療費の金銭負担が大きく、足りない分は会員で出し合っている。」「地域住民から保護をしてほしいと電話が来るが、金銭的余裕が無い状況」など様々な課題が浮き彫りとなりました。
そこで春日井市にて動物保護団体へ資金援助を行っているアスラネット株式会社の「みんなのきふ」に着目しました。「みんなのきふ」では、不用品の買取金・販売時の利益全額が動物保護団体へ寄付されます。数回の協議を経てこの度、保護猫・保護犬の問題解決の観点で一致し、社会貢献活動の一環として協力いたしました。

まずはダイコク電機の社内で不要品を集めることから始め、6月末には段ボール42箱が集まりました。これらを「みんなのきふ」を介して買取・販売し得た収益130,098円を、8月末に春日井さくらねこの会へ全額寄付します。さらに保護猫・保護犬の支援について社内での認知の為、積極的に広報啓発活動にも取り組んでいます。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/361738/LL_img_361738_1.jpg
ダイコク電機社内で段ボール42箱分の不要品が集まる


■社内で不要品を寄付した人の声■
・今回社内にて開催されたイベントをきっかけに保護猫活動について知りました。活動に直接携わることは難しいですが、不用品の寄付を通して保護猫活動の支援ができる仕組みは素晴らしいと思います。今後もこのような機会があれば、是非参加したいと思っています。

・元々使わなくなった物を壊れたり、破けたりしていないのであれば一応残しておく性格です。でも結局は使わず処分するの繰り返しでした。それが誰かの役に立つ様になるのならこんなに嬉しい事はありません。これからもこのような取組みがあれば積極的に参加させていただきます。


■今後の取組みについて■
近年は動物愛護の精神が広がり、保護猫・保護犬の譲渡会から新しい家族を迎えるケースも増加してきています。その一方で、多くの動物保護団体が悩んでいるのが譲渡会の開催場所です。
動物を取り扱うため適切な環境の会場が絞られる上、使用目的から断られるケースが大変多いのが現状です。また高額な会場レンタル費用などの理由から「県内では見つからず、離れた県外でやっと貸していただける施設が見つかった。」という声もあります。
そのためダイコク電機は支援を継続するために、事業所の一つである坂下事業所を7月に譲渡会会場として提供しました。次回開催は11月12日を予定しています。このことは愛知県内の企業や住民が、同じ地域で困っている保護猫・保護犬を助けることで、SDGs(持続可能な社会の実現)や動物福祉(アニマルウェルフェア)など社会課題への解決の一歩にも繋がります。

担当者の声:地域社会への貢献のため、より一層尽力していきます。


■「みんなのきふ」について■
「みんなのきふ」は、行政から助成金が出ない動物保護活動家に寄付を行っています。
段ボールに不用品を入れて送るだけで寄付が完了し、買取金・販売時の利益全額が殺処分・保護動物の生活の改善に役立てられます。メインのリユース品買取事業を活かし、長年の目標である「多くの困っている犬・猫の命を一匹でも救いたい」という強い思いから、日本の動物福祉(アニマルウェルフェア)の現状を周知し、動物保護活動家を金銭的に支えることで、保護動物の幸せと保護活動が円滑になること目指しております。また支援待ちの動物保護団体が多く控えており、今後も継続的な支援を目指すために社会貢献活動に協力していただける企業様を募集しております。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/361738/LL_img_361738_3.png
不用品で助かる仕組みとは?


■会社公式ホームページ■
アスラネット株式会社
https://asranet.shop/company/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米相互関税が一部発動、一律10% 各国は協議模索

ビジネス

アングル:飲み代は上昇、雇用は減少 トランプ関税で

ワールド

ゼレンスキー氏、英仏と部隊派遣協議 「1カ月以内に

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続減少=ベーカー
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか?
  • 4
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 5
    4分の3が未知の「海の底」には何がある? NASAと仏…
  • 6
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 10
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中