プレスリリース

コネクシオ、電子ペーパーノートALTERIC NOTE(オルタリックノート)を国内法人向けに販売開始

2022年05月16日(月)17時00分
コネクシオ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:直田 宏、以下、コネクシオ)は、伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井 敬太、以下、伊藤忠商事)が、自社ブランドとして2022年5月16日に発売した、電子ペーパーノートALTERIC NOTE(以下、オルタリックノート)を国内法人向けに販売開始いたします。

コロナ禍におけるテレワークの浸透や、企業のDX及びデータセキュリティ対応が増加する中で、電子ノートやタブレット端末の需要が高まっております。
加えて、電子ペーパーが超低消費電力であることや、紙の代替としてCO2排出削減に貢献することから、SDGsの観点からもペーパーレス化の手段として注目されております。

こうした状況下、今般コネクシオが販売する電子ペーパーを搭載した電子ノート「オルタリックノート」は、主に下記の3つの特徴があります。

1. 超低消費電力で軽量
電子ペーパーは液晶より電力消費が低く、毎日の充電が不要で長時間利用が可能です。(最長2週間 *1、通常5日間 *2)また、13.3インチ・A4サイズの大画面・大容量メモリーでありながら、368gと通常のタブレット端末の半分ほどの重さで持ち運びに最適です。

*1 Bluetooth及びWi-Fi機能をオフにした状態で、PDFドキュメントを1日60分間で30ページ閲覧、閲覧中にペンによる書き込みを計1分行った場合(使用時以外は本体をスリープモードに切り替え)。

*2 Wi-Fi機能をオンにした状態で、1日120分間、PDF文書を60ページ閲覧・付属のペンによる書き込みを合計10分間行い、Wi-Fiにより閲覧用(5MB)のファイルの読み込み、閲覧後にノート(2MB)の読み出しをそれぞれ2回行った場合(使用時以外は本体をスリープモードに切り替え)。

2. 紙の見やすさとペンの書き心地
電子ペーパーの特徴である紙のような見やすさとペンの書き心地を実現しており、デジタルドキュメントを従来の紙資料に近い感覚で読むことができます。手書きメモや、PDF文書への書き込みも自在で、書いた内容は、シームレスにPC端末やモバイル端末へ保存・共有が可能になります。

3. 法人向け端末制御に対応
専用のサーバーソフトウェアを利用することにより、PCやサーバー等の上位システムと複数のオルタリックノート端末間でのドキュメント送受信や、上位システムから各端末のフォルダ・ドキュメントに対する制御を行うことができるため、書類管理の効率化やデータ漏洩対策にも適しています。

コネクシオは、企業のテレワークやDX、データセキュリティ対応に必要となる、モバイルデバイス、ソリューションの導入・運用・管理に関する豊富な知見や実績をもとに、いつでもどこでもモバイルやクラウドアプリケーションを用いて働くことができる環境「Mobile WorkPlace」(*3)の導入を推進し、オルタリックノートの販売拡大を進めてまいります。

●製品スペック、製品ウェブサイト( https://altericnote.com/ )
サイズ :222.8×301.1×5.75mm(Flat edge line area 1.75mm)
重さ :368g
本体メモリー容量:32GB(使用可能領域20GB)
内蔵電池容量 :2,000mAh
解像度 :206dpi
タッチパネル :Capacitive sensor+ EMR sensor
- Auto Tilt detection
- 4096 pressure sensitivity
Wi-Fi :IEEE802.11a / b / g / n / ac(wave-2)
Bluetooth :Bluetooth5.0
USB :USB2.0 / Type-C
NFC :あり
動作推奨温度 :0℃ - 40℃(充電時:5℃ - 35℃)

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/310140/LL_img_310140_1.jpg
製品イメージ

*3 Mobile WorkPlace(モバイルワークプレイス)について

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/310140/LL_img_310140_2.jpg
Mobile WorkPlaceについて

「Mobile WorkPlace」とは、コネクシオが提唱するテレワークを推進する上で欠かせない概念で、『人と価値をつなぐ新しいワークスタイル』です。ユーザーの移動に合わせ、その状況に適したモバイル端末とネットワーク環境で、必要なデータやサービスを自由に、安全に使用し、円滑なビジネスコミュニケーションができる仕組みです。詳細は、下記の法人様向けサービスサイトをご覧ください。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/310140/LL_img_310140_3.jpg
Mobile WorkPlaceロゴ

https://sol.conexio.co.jp/lp_mobileworkplace/


■コネクシオ会社概要
名称 : コネクシオ株式会社(東証プライム市場/9422)
本社所在地 : 東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー7階
設立 : 1997年8月
代表者 : 代表取締役社長 直田 宏
事業内容 : 携帯電話の卸売・販売及び携帯電話を利用した
ソリューションサービスの提供
コーポレートサイト: https://www.conexio.co.jp/


●購入希望・ご検討の法人 お問合せ先
https://sol.conexio.co.jp/contact/
(お問合せページにリンクします)


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

「市場が語った」と中国、米関税受けた相場急落で

ワールド

米相互関税が一部発動、一律10% 各国は協議模索

ビジネス

アングル:飲み代は上昇、雇用は減少 トランプ関税で

ワールド

ゼレンスキー氏、英仏と部隊派遣協議 「1カ月以内に
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか?
  • 4
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 5
    4分の3が未知の「海の底」には何がある? NASAと仏…
  • 6
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 10
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中