Picture Power

【写真特集】1979年、レズビアンたちの肖像

<70年代のアメリカで被写体となることは、レズビアンにとって大きな勇気が必要だったに違いない> 1979年に出版されたジョーン・E・ビレンの

2021.05.08

【写真特集】コザに漂う、記憶のかけら

<米軍基地と共に生きたコザ市は、ベトナム戦争特需に沸き、本土復帰を経て1974年に隣接自治体との合併で消滅した> 沖縄・名護市の新米軍基地建

2021.04.24

【写真特集】シリア内戦、10年目の絶望と救い

<シリアの現状を記録する写真家たちは、内戦の犠牲者であり、生存者でもある> 2021年3月15日、シリアは内戦勃発から10年を迎えた。多大な

2021.04.17

【写真特集】アフリカの小国ジブチに注がれる熱視線

<海上交通の要衝という立地に注目した中国は、「一帯一路」の拠点として大規模な開発に着手した> アフリカ北東部のアデン湾に面し、いわゆる「アフ

2021.04.10

【写真特集】騙されて子宮を奪われるインドの農民女性たち

<かつて医師の稼ぎの中心は中絶手術だったが、避妊が容易になったことで子宮摘出が新たな儲けの手段になっている> 2019年4月、インドのマハラ

2021.04.03

【写真特集】鮮やかによみがえる1958年のアフリカ

<写真家トッド・ウェッブが国連の依頼で撮影した、独立へと歩み始める時代の躍動感あふれるアフリカの姿> 1940~50年代のニューヨークやパリ

2021.03.20

【写真特集】フクシマの10年、新たな出発

<原発事故に故郷を追われた酪農家夫妻の、懸命に生き方を模索し続けた10年> 東日本大震災による津波被害を受けた東京電力福島第一原子力発電所で

2021.03.13

【写真特集】コロナ禍でドライブインシアター人気が再び

<全米各地のドライブインで、人々は孤独と連帯感の入り交じった体験を共有している> 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)のさなか、

2021.02.20

【写真特集】コロナと黒人女性と不屈の精神

<コロナ危機のずっと前から不平等や社会の構造的問題は存在していた......パンデミックでそれが際立たされただけだ> 新型コロナウイルスのパ

2021.02.06

【写真特集】埋もれゆくシベリア「骨の道」の記憶

<スターリン時代、この道を通って100万人を超える政治犯が強制労働収容所へと送られ、その多くは過酷な労働で命を失った> 冬の平均気温がマイナ

2021.01.16
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中