コラム

コロナワクチン効果の「ただ乗り問題」にご用心

2021年06月29日(火)18時00分

フリーライダー問題によって日本で必要なワクチン接種率が達成されないおそれもある Rodrigo Reyes Marin/Pool/REUTERS

<欧米の議論では頻出する「フリーライダー問題」は日本ではなぜかあまり聞かれない。でもコロナワクチンの接種を考える上では検討すべき重要課題だ>

先日、友人とある話題について議論しているときのことだ。「これはさまざまな課題の解決を妨げるいわゆる『ただのり問題』だから」と、僕はいつもの偉そうな感じで主張した。すると、友人は「横尾忠則ですか」と、真顔で聞いてくる。 

笑い涙が止まってから、ちょっと考えて気付いた。当然通じると思って使っていたが、日本では「ただ乗り問題」をあまり聞かない。つい癖で日本語訳した僕が悪いかもしれないが、「フリーライダー問題」も横尾先生の知名度には負けるのだろう。すみませんでした。

ただ乗り(フリーライダー)問題というのは経済学が注目する市場の失敗の一つ。一部の人が対価を払いながら、ほかの人が何の貢献もせずに同じ恩恵を受けることだ。小規模な例でいうと、教室のゴミを拾い、机を拭き黒板を消す学生が一人いれば、ほかの学生達は掃除をしなくてもきれいな環境で学べる。彼らはただ乗りしているわけだ。

大規模な話だと、エネルギーシフトを果たし、二酸化炭素(CO2)排出量の制限を実施し、国民の生活を犠牲にするほどに気候変動対策を一生懸命やる国をよそに、違う国が化石燃料をバンバン燃やし続けるならば、それもただ乗りとなる。この状態は運賃を払わずに電車に乗るのと一緒だからフリーライダーという。念のために記しておきますが、いろいろ貢献している忠則さんはただ乗りではない。

ただ乗りが世界を蝕む

この用語は、フワちゃんのテレビ出演回数に劣らぬ高頻度で欧米の議論に登場する表現だ。税金を納めないのは公的サービスのただ乗りだ!保険にも加入せず救急救命室で無料の診察を受けるのは医療制度のただ乗りだ!血も流さず金も出さず、国際秩序の安定に協力しない国は安全保障のただ乗りだ!別居する親のアカウントの利用はネットフリックスのただ乗りだ!と、大小さまざまな案件で使われる。

残念ながら、ただ乗りは、本当はただではない。結局ほかの人がその分も負担することになる。全員が運賃を払わずに電車に乗ることになったら、運営は成り立たない。鉄道会社は破産し、電車は運行できなくなる。

同様に、全員が税金を納めないようになったら、道路も整備されなくなり、事件があっても警察は来なくなる。しばらく資金繰りはなんとかするかもしれないけどね。ピーポ君人形を質屋に流したり。でも、ただ乗りが増えるとシステム全体が長持ちしない。

また落とし穴になるのは、ただ乗りしている人がいると「不公平だ!」と怒る人もいれば、「だったら僕も!」と、運賃を払わなくなる人も増える傾向があることだ。隣のお店が営業の時短要請に応じないなら、こっちも応じない、と。知り合いが海外旅行しているなら、「自分だけ」が環境問題を意識して日光の東武ワールドスクウェアで休暇を済ますことをやめよう、という具合に。TWSも大好きだけどね。

つい最近だと、世界6位の大富豪ウォーレン・バフェットが増加した資産額のわずか0.1%しか連邦所得税を納めていないのに、と普通に納税することをばかばかしく感じているアメリカ人は多い。というのも先日、バフェットは2014年から2018年まで240億ドルもの資産増加を記録しながら、わずか2400万ドルほどしか所得税を納めていないと、非営利メディアのプロパブリカが報じたのだ。僕は酒税だけでもそれぐらい払っている気がする。

さらに、残酷な事実だが、ただ乗りで大きな恩恵を受けている人の分の負担を、恩恵をあまり受けていない人が負うこともある。一番わかりやすいのは地球温暖化だ。化石燃料を燃やして発展してきた上、今も消費社会で莫大な量の温暖化効果ガスを排出しているのは先進国。しかし、CO2排出量を低く抑えられながらも最も気候変動の脅威にさらされているのは途上国なのだ。お金持ちが乗っているフェラーリのカーローンを隣町の貧困者が支払っているような状態だ。

現にキリバスやツバルなど南太平洋の島国は、CO2排出量が先進国の10分の1以下だが、温暖化による海面上昇で水没する危険性が指摘されている。僕の夢の一つは世界の全ての国を訪問することだが、急がないとこれらの国は地図から消えてしまうかもしれない。長々とコラムを書いている場合じゃない!

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

再送-解任後に自殺のロシア前運輸相、横領疑惑で捜査

ビジネス

中国5カ年計画、発改委「成果予想以上」 経済規模1

ワールド

焦点:マスク氏の新党構想、二大政党制の打破には長く

ビジネス

6月工作機械受注は前年比0.5%減=工作機械工業会
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワールドの大統領人形が遂に「作り直し」に、比較写真にSNS爆笑
  • 4
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 7
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 8
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 9
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 8
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 9
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story