コラム

東大入試を変えれば日本の男女平等が近づく

2021年04月20日(火)15時30分

では、どうやったら政治・経済の女性参加率を引き上げることができるのか。もっとも効果的な手段の一つは東京大学の学生の男女比の是正だろう。

東京大学は日本を代表する象徴としての存在感が大きく、女子学生の人数を引き上げることはジェンダーギャップ対策に取り組んでいる姿勢を世界に示すものとなる。さらに、五里霧中で進む道を探る国内の企業や教育機関にお手本として道を照らす、まさに灯台となり得る!(......偏差値の低いダジャレですみません。)

だが、インパクトはそこに留まらない。東京大学は、実力と権力を手に、日本の社会を形作るエリートの育成所として随一の影響力を持つ場所だ。実際に参院議員の15%が東大卒。衆院議員だと19%に上る。官僚の幹部候補生である国家公務員総合職の2021年度の採用試験の合格者も約15%が東京大学出身だという。全国では500人に1人くらいなのに、国会議事堂や霞が関の食堂でラーメンを派手にこぼしたら、だいたい何人かの東大卒に汁がかかるはず。

さらに、上場企業の社長の中では169人もの東大卒がいる(2020年7月現在)。芥川賞や直木賞など主な文学賞の受賞作家は100人近くいる。日本の歴代ノーベル受賞者も4人に1人以上もそうだ。どの分野を見てもすごい成績。高等教育機関がドラえもんの登場人物であれば、東京大学は明らかに出木杉英才君だ。

ある意味当然のことだ。厳しい入学審査を突破した卓越した人材が4年かけて日本一の教育環境でさらに才能に磨きをかけ、卒業後は東京大学のネームバリューと人脈を活かせば、それは成功するだろう。(と、簡単に言うけど......。)

海外トップ大と東大の差

ということは、その、凄まじい力を持ち日本の将来を握る東京大生が半分女性であったらどうでしょう?さらに、男性であっても、大学時代に先輩も後輩も同級生も、部活の部員も部長も、教員も半分女性であったらどうでしょう?

男女平等が当たり前な環境で育った人が制度を作る立場、社員を採用する立場、リーダーとなる立場、リーダーを決める立場になっていき、ジェンダーギャップが徐々に縮んでいくのではないか。数十年後には「ジェンダーギャップ」という表現自体も「フロッピーディスク」とか「トランプ政権」のように死語になっているかもしれない。

同様の思いから、男女平等を果たすための高等教育改革は海外では数十年前から取り組まれ、今は世界トップの大学はほとんど5割前後の女性学生率を実現している。では、東大はどうでしょう?今年の合格者の男女比は、8:2で依然、男子のほうが多い。国民の半分以上は女性だが、日本一の国立大学の恩恵を受けるのは8割男性だ。

実は、東京大学側にもちゃんと問題意識があって、2015年に女子学生を30%、女性教員を20%に引き上げるという目標を定めた。半分よりもずいぶん低いハードルでも、目標の2020年までに達成できず、女子在校生が2割、教授は1割以下にとどまった。各分野で何に挑戦しても成功する東京大学のみなさんだが、このチャレンジには相当苦戦しているようだ。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story