コラム

パックンが米朝首脳会談の合意内容を大胆予想!

2018年05月16日(水)13時00分

しかし、「完璧」にはならない。まず、日米が推す「一括廃棄」にはならないと見る。完全な廃棄をするのに数年かけながら、少しずつのご褒美を北朝鮮は求めてくるはずだし、それも許されるはず。なぜなら、経済制裁のカギを握るのはアメリカや日本ではなく、北朝鮮の隣国だから。中国や韓国が段階的な非核化を許した時点で、「一括」は期待できない。

アメリカが交渉テーブルから立ち去った場合、北朝鮮が核保有国のままでも中国は一方的に制裁を緩和する可能性が高い。そうならないように、アメリカが柔軟性を持って妥協案を受け入れるのが成立への近道。もちろん、中国も朝鮮半島の非核化を念願している。だから、交渉で双方の対立が過熱し、不成立で燃え尽きる前に、折衷案を出して熱を冷ますのも中国の役割かもしれない(題して冷やし中華?)。

段階的な非核化は、確かに恐ろしいシナリオだ。北朝鮮は多くて60の核兵器を持っているとされる。例えば月1回1個ずつ廃棄するとしたら、5年かかってもおかしくない。2020年の大統領選挙の時にはまだ数十個も残っているはず。

でも、それをホワイトハウスがうまくspin(プラスに解釈)するだろう。毎月、現場からの中継を入れて「北朝鮮の非核化が進んでいる!」とテレビで自慢するチャンスだ。しかも、選挙時期に中途半端な進捗状況になったら、トランプが「約束を勝ち取ったのは俺だ! 俺がいなくなると非核化が止まってしまう!」と主張するのが目に見える。

段階的な非核化の満了が20年以降にくるのは、むしろトランプにとって都合がいい。不履行になったり、非核化の最終確認ができなったりしても、それは次の大統領の仕事になってしまうから。温暖化対策や財政再建なども次世代に責任転嫁したトランプは、ここでも合意だけで逃げ切れることで満足すると、僕は読む。

さらに完璧からほど遠いのはCVIDの実質。非核化は本当にC(完全)なのか、I(不可逆的)なのか。全てがV(検証可能)にかかっているが、それはほぼF(FUKANO=不可能)でしょう。情報統制がお家芸の国が完全開放し、どこでもいつでも抜き打ち検査を受けるような制度を受け入れるはずはない。導入したとしても、北朝鮮には7000~10万もの地下施設があるとされる。自由に査察できるようにして、一日3カ所のペースで回るとしても10年近くかかる。もちろん、それ以外の隠し場所も無数にある。本当の非核化と嘘の非核化の見分けはほとんどできない。検証不可能といえよう。

でも、「検証」という名目は合意に入るはずだ。実際問題として、一度、核兵器の製造に成功し、それを立証した北朝鮮が非核化を宣言・実行したとしても、いざというときはいつでも「実はまだあるぞ」と、敵国をけん制することができる。廃棄した分、戦力は落ちるけど、核の場合は1つでも隠し持っていれば十分な抑止力になる。だから、余裕をもって北朝鮮はある程度の検証を許すだろう。記念日の軍事パレードはちょっと地味になるけど。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story