コラム

モハメド・アリ、その「第三の顔」を語ろう

2016年06月16日(木)16時30分

 でもアリの言葉の影響はそれだけではない。無数の人の心に残る哲学的な名言もいっぱい残している。ここで2つだけ紹介しよう。メッセージ性だけではなく、その巧みな話術にも注意してください。

"Don't count the days; make the days count."
(退屈してないで、有意義に日々を過ごせ)

 Count the days(日々を数える)は毎日を楽しまないで、早く過ぎていってほしい気持ちをあらわす。Make the days count は毎日、価値のある過ごし方をする。言葉の順番を入れ替えただけで全然違う意味になる。これはChiasmus(交差対句法)という、古代ギリシャの時代から重宝されている話術だ。その面白い形になっているからこそ、ありふれたようなアドバイスが名言に化ける。

 最後に、この励ましの一言:

"If they can make penicillin out of moldy bread, they can sure make something out of you."
(パンのカビだってペニシリンになれるのだから、お前だって何かになれるだろう)

 カビたパンでも人の役に立つことがある。自分の可能性を信じろ。落ち込んだとき、諦めそうになったときにアリのこういうメッセージに励まされた人は何人いるだろう。

 現に、アリの現役の姿をほとんど覚えていない僕でも、若いころに聞いたこの名言をずっと心の支えにしてきた。最初は笑えるものとして印象に残っていたが、大きくなるとともに「こんな僕でも何かになろう」という励ましのメッセージとして受けとるようになった。ここでも、翻訳や解説の難しさに何度もくじけそうになったが、最後まで「カビたパン精神」で粘った。アリのおかげだ。

 ちょっと苦戦したけど、アリの話術の魅力は伝わったでしょうか? アリのすごさは戦い方、生き方、そしてしゃべり方。3つのパワーで世界を変えた、正真正銘のthe Greatestだった。

 心からご冥福をお祈りします。

<ちなみに、僕は「話術の研究家」と名乗ったが、実は東京工業大学でコミュニケーション学を教えていて、『ツカむ !話術』(角川新書)という書籍も出している。7月10日には『大統領の演説』(角川新書)も出版予定。大統領の話術をひも説きながらスピーチ力がアップする内容です。興味のあるかたは是非お読みください。>

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米消費者信用リスク、Z世代中心に悪化 学生ローンが

ビジネス

米財務長官「ブラード氏と良い話し合い」、次期FRB

ワールド

米・カタール、防衛協力強化協定とりまとめ近い ルビ

ビジネス

TikTok巡り19日の首脳会談で最終合意=米財務
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story