コラム

iPad Proのミッシングリンクを埋める小さなアクセサリ: Quarter

2016年03月24日(木)16時00分

iPad ProをApple Pencilと合体する小さいながらきわめて便利なアクセサリ:Quarter

iPad ProとApple Pencilは、相性がとても良いが・・

 日本時間の3月22日未明、アップル恒例の春の新製品発表会が行われ、iPod Proにこれまでの12.9インチモデルに加えて9.7インチモデルが加わった。9.7インチといえば元々のiPadのスクリーンサイズであり、新モデルは高い性能と持ち運びのしやすさを両立させたといえる。

 ちなみに筆者も12.9インチのiPad Proのユーザーで、逆にこのスクリーンサイズが気に入っているが、人によっては大きすぎると感じるのも確かであり、追加されたニューモデルはそうした人たちに大いにアピールするだろう。

 さて、iPad Proの特徴の1つに、Apple Pencilと呼ばれるペンシル型の入力装置に対応していることが挙げられる。これは、筆圧はもちろん、傾きも検知して描画に反映させることができ、映画「トイ・ストーリー」などの監督を務めて現在はディズニーとピクサー両アニメーション・スタジオのチーフ・クリエイティブ・オフィサーであるジョン・ラセターも「デジタルの世界で実際の紙に描くのに最も近い」体験が得られると絶賛するほどである。

 ところが、iPad ProとApple Pencilは、相性がとても良いにもかかわらず、1つ問題を抱えている。それは、Apple Pencilがオプション扱いなこともあって、iPad Pro本体と一緒に持ち歩く方法が用意されていないという点だ。つまり、スケッチブックと鉛筆の関係と同じように、Apple Pencilは別のペンケースなどに入れて持ち歩かねばならない。

これでiPad ProをApple Pencilと合体して持ち運べる

 この問題を解決すべく、サードパーティの中にはApple Pencilを取り付けられるプロテクトカバーなどを開発・販売しているところもあるが、あいにく筆者はSmart Keyboardという純正のキーボード一体型のカバーを利用しており、それ以上のケースなどは装着しない主義だ。

 しかし、似たような不便を感じる人が多かったようで、このiPad ProとApple Pencilの間にあるべきミッシングリンク(本来は、進化の過程で存在していたはずなのに未発見の化石生物を指すが、ここでは、2つの異なるアップル製品をつなぐべきもの、の意)的なアクセサリを自力で開発した会社があった。

 スティールコネクトというその会社が、クラウドファンディングを利用して実現したそのシリコーン製アクセサリはQuarterといい、iPad ProのLightningコネクタ用のスロットを利用して取り付ける。そして、Apple Pencilを差し込む穴を変えることで、携行時から利用時、充電時まで異なるポジションでホールドできるようになる。

 Apple Pencilは、キャップを外してLightningコネクタに差し込むことで、それ自体の充電ができるようになっているので、その際にキャップをなくさないように付けておける工夫もある。

 もちろんiPad Proは、指先でのタッチでもこれまで通りの使い方は問題なくできるわけだが、Apple Pencilがあれば描画時などの表現力が大きく向上する。アップルが、どうしてApple PencilをiPad Proに合体して持ち運べる方法を用意しなかったのか不思議だが、Quarterは地味ながら欠かせない相棒のような存在なのだ。

スティールコネクト社がクラウドファンディングを利用して実現したそのシリコーン製アクセサリ。


2.jpg

移動時はこの形で


5.jpg

ペンのチャージをする時はここに

プロフィール

大谷和利

テクノロジーライター、原宿AssistOnアドバイザー、NPO法人MOSA副会長。アップル、テクノロジー、デザイン、自転車などを中心に執筆活動を行い、商品開発のコンサルティングも手がける。近著に「成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか」(現代ビジネスブック)「ICTことば辞典:250の重要キーワード」(共著・三省堂)、「東京モノ作りスペース巡り」(共著・カラーズ)。監修書に「ビジュアルシフト」(宣伝会議)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独VW、中国合弁工場閉鎖へ 生産すでに停止=独紙

ビジネス

ECB、ディスインフレ傾向強まれば金融緩和継続を=

ワールド

米中外相がマレーシアで会談、対面での初協議

ワールド

米政府、大規模人員削減加速へ 最高裁の判断受け=関
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story