コラム

iPad Proのミッシングリンクを埋める小さなアクセサリ: Quarter

2016年03月24日(木)16時00分

iPad ProをApple Pencilと合体する小さいながらきわめて便利なアクセサリ:Quarter

iPad ProとApple Pencilは、相性がとても良いが・・

 日本時間の3月22日未明、アップル恒例の春の新製品発表会が行われ、iPod Proにこれまでの12.9インチモデルに加えて9.7インチモデルが加わった。9.7インチといえば元々のiPadのスクリーンサイズであり、新モデルは高い性能と持ち運びのしやすさを両立させたといえる。

 ちなみに筆者も12.9インチのiPad Proのユーザーで、逆にこのスクリーンサイズが気に入っているが、人によっては大きすぎると感じるのも確かであり、追加されたニューモデルはそうした人たちに大いにアピールするだろう。

 さて、iPad Proの特徴の1つに、Apple Pencilと呼ばれるペンシル型の入力装置に対応していることが挙げられる。これは、筆圧はもちろん、傾きも検知して描画に反映させることができ、映画「トイ・ストーリー」などの監督を務めて現在はディズニーとピクサー両アニメーション・スタジオのチーフ・クリエイティブ・オフィサーであるジョン・ラセターも「デジタルの世界で実際の紙に描くのに最も近い」体験が得られると絶賛するほどである。

 ところが、iPad ProとApple Pencilは、相性がとても良いにもかかわらず、1つ問題を抱えている。それは、Apple Pencilがオプション扱いなこともあって、iPad Pro本体と一緒に持ち歩く方法が用意されていないという点だ。つまり、スケッチブックと鉛筆の関係と同じように、Apple Pencilは別のペンケースなどに入れて持ち歩かねばならない。

これでiPad ProをApple Pencilと合体して持ち運べる

 この問題を解決すべく、サードパーティの中にはApple Pencilを取り付けられるプロテクトカバーなどを開発・販売しているところもあるが、あいにく筆者はSmart Keyboardという純正のキーボード一体型のカバーを利用しており、それ以上のケースなどは装着しない主義だ。

 しかし、似たような不便を感じる人が多かったようで、このiPad ProとApple Pencilの間にあるべきミッシングリンク(本来は、進化の過程で存在していたはずなのに未発見の化石生物を指すが、ここでは、2つの異なるアップル製品をつなぐべきもの、の意)的なアクセサリを自力で開発した会社があった。

 スティールコネクトというその会社が、クラウドファンディングを利用して実現したそのシリコーン製アクセサリはQuarterといい、iPad ProのLightningコネクタ用のスロットを利用して取り付ける。そして、Apple Pencilを差し込む穴を変えることで、携行時から利用時、充電時まで異なるポジションでホールドできるようになる。

 Apple Pencilは、キャップを外してLightningコネクタに差し込むことで、それ自体の充電ができるようになっているので、その際にキャップをなくさないように付けておける工夫もある。

 もちろんiPad Proは、指先でのタッチでもこれまで通りの使い方は問題なくできるわけだが、Apple Pencilがあれば描画時などの表現力が大きく向上する。アップルが、どうしてApple PencilをiPad Proに合体して持ち運べる方法を用意しなかったのか不思議だが、Quarterは地味ながら欠かせない相棒のような存在なのだ。

スティールコネクト社がクラウドファンディングを利用して実現したそのシリコーン製アクセサリ。


2.jpg

移動時はこの形で


5.jpg

ペンのチャージをする時はここに

プロフィール

大谷和利

テクノロジーライター、原宿AssistOnアドバイザー、NPO法人MOSA副会長。アップル、テクノロジー、デザイン、自転車などを中心に執筆活動を行い、商品開発のコンサルティングも手がける。近著に「成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか」(現代ビジネスブック)「ICTことば辞典:250の重要キーワード」(共著・三省堂)、「東京モノ作りスペース巡り」(共著・カラーズ)。監修書に「ビジュアルシフト」(宣伝会議)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英ロンドンで大規模デモ、反移民訴え 11万人参加

ビジネス

フィッチが仏国債格下げ、過去最低「Aプラス」 財政

ビジネス

中国、米の半導体貿易政策を調査 「差別的扱い」 通

ワールド

アングル:米移民の「聖域」でなくなった教会、拘束恐
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 9
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 10
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story