コラム

スマホで乾電池を操作。インテリジェントな電池アダプタが起こすIoT革命

2016年01月07日(木)16時30分

市販の電動歯ブラシにMabeeを組み込んで、振動が止まるまでしっかり磨くような動機付けを子どもに与えるというような実用的な使い方もできる

 これまで、物理的な製品同士がネットを介して情報をやり取りし協調的に機能するIoT(Internet of Things)環境実現のためには、専用の対応製品を開発することが必須と考えられてきた。

 しかし、さる日本のベンチャー企業が、身近な生活用品に数多く含まれるあるものに着目し、IoTの可能性を広げる試みにチャレンジしている。それが、この4月に出荷予定の、無線通信機能を内蔵した電池アダプタのMabeee(マビー)である。

 Mabeeは単3電池サイズで、一回り小さくコンビニなどでも容易に入手できる市販の単4電池を装着できるようになっている。この単4電池が通常の電力供給を行うとともに、ユニットに内蔵されたBluetoothモジュールを駆動し、スマートデバイス上の専用アプリとの通信を可能にするのだ。

 当然ながらMabeeは、単3電池に対応したすべての製品に装着することができ、その瞬間から、その製品はスマートデバイスから制御できるコネクテッド・プロダクトに変身する。しかも、Mabeeeに置き換える単3電池は、原理上、1本だけで済む。

 こうしたインテリジェントな電池アダプタは、海外にも先例はあるが、それが電流のオン/オフだけをサポートするのに対し、Mabeeeはスマートデバイス側のセンサー機能などと連動して、微妙な出力のコントロールを可能とした点が大きく異なっている。

 そのため、Mabeeeでは、スマートフォンの傾きや振る強さ、マイクに向かって叫ぶ声の大きさ、Mabeeeからの距離など、様々な操作方法によって、おもちゃが進む速さや照明の明るさなどをアナログ感覚で増減できるというわけだ。

 市販バージョンの正式リリース後には、対応アプリの充実や、最近増えつつある単4電池を利用する製品向けの、より小さな電池をセットするMabeeeが求められるところだが、まずは、目の前の電動ぬいぐるみやミニ四駆などがコントロール可能になる面白さを味わいたいと思う。

電池から始まるIoT革命:Mabeee

Mabeee1.jpg

Mabeeeは、単4電池をセットすることで単3電池として利用でき、電流のオン/オフや出力を無線コントロール可能となるアダプタ型のデバイスだ(イメージは開発中のCGで、市販されるものと異なる可能性がある)。


Mabeee2.jpg

たとえば、単3電池で機能するオモチャであれば、基本的に何でもMabeeeを利用してコントロールできるようになる。その際には、装填する電池の中の1本だけをMabeeeに置き換えるだけでよい。


Mabeee3.jpg

ただレールの上を走るだけだったオモチャの電車も、このようにスマートフォンから発車と停車の制御が可能となる。


Mabeee4.jpg

ボタンによるオン/オフのほかにも、スマートフォンの傾きや振る強さ、マイクに向かって叫ぶ声の大きさ、あるいはMabeeeからの距離に応じて出力をコントロールしたり、タイマー制御もできる。


Mabeee5.jpg

スマートフォンの傾きによってスピード調節を行えば、駅に近づくにつれて減速して停車し、また発車して加速するような動きも簡単に実現できる。


プロフィール

大谷和利

テクノロジーライター、原宿AssistOnアドバイザー、NPO法人MOSA副会長。アップル、テクノロジー、デザイン、自転車などを中心に執筆活動を行い、商品開発のコンサルティングも手がける。近著に「成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか」(現代ビジネスブック)「ICTことば辞典:250の重要キーワード」(共著・三省堂)、「東京モノ作りスペース巡り」(共著・カラーズ)。監修書に「ビジュアルシフト」(宣伝会議)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国の新規石炭火力許可、25年は4年ぶり低水準に 

ワールド

ウクライナ首都に無人機・ミサイル攻撃、6人死亡 エ

ビジネス

英金融部門、決済システム移行準備に遅れ

ワールド

アングル:G20議長国南ア、米不在乗り越え宣言採択
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story