コラム

スター・ウォーズの球形ロボトイも作ったスフィロ社の教育向けロボット

2015年11月26日(木)16時00分

スフィロ社は、『スター・ウォーズ』の新キャラクターの球形ロボ、BB-8のトイバージョン開発も手がけた。

 アメリカの初頭・中等教育現場では、今、STEM(ステム)あるいはSTEAM(スティーム)と呼ばれる教育カテゴリーが注目されている。Science(科学)、Technology(技術)、Engeneering(工学)、Mathematics(数学)という理系4分野の頭文字から名付けられたものがSTEMであり、STEAMではそれに文系のArt(芸術)が加わるのだが、個人的には、後者のほうがあるべき姿ではないかと考えている。

 余談だが、英単語のStemには「(植物などの)茎や幹」という意味があり、Steamは、かつての産業革命の原動力だった「蒸気機関」をイメージさせる。そうした点からも、なかなか巧みな命名といえるだろう。

 いずれにしてもオバマ大統領は、それらの科目を統合的に扱う教育を推し進めることが今後の国づくりの礎となると考えており、これを受けて現場でも様々な取り組みが行われるようになった。中でも注目されるのが、12月公開の映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の新キャラクターとして登場するドロイド、BB-8のトイバージョン開発も手がけたスフィロ社の動きだ。


 同社は、BB-8のベースでもある球形ロボット、Spheroを開発・販売するかたわら、独自のSPRK(スパーク)というカリキュラムを個人や教育機関に無償で公開することにより、ロボティクスを軸にしたSTEM/STEAM的な学習法を提案してきた経験を持つ。SPRKとは、Schools(学校)、Parents(親)、Robots(ロボット)、Kids(子ども)の頭文字を組みわせた造語であり、Spheroのプログラミングを通じ、画面内だけでなく実体のあるモノを制御して様々な教科の支援を行なうプロジェクト名称となっている。

 ノーマルのSpheroと既存のプログラミングアプリを使ったSPRKによるレッスンは、世界の12,000校に及ぶ学校で採用されており、この10月にはホワイトハウスにおいて、複数のSpheroを太陽系の惑星に見立てて軌道上を周回させるデモも披露された。このSpheroによる太陽系のシミュレーションは、元々ウィスコンシン州のスアミコ小学校の3年生たちが行ったプログラミング実習をベースにしており、適切なツールが子どもたちの創造性を伸ばすことの好例といえる。

4Distance.jpgSpheroとプログラミングアプリを使ったレッスンは世界の12,000校に及ぶ学校で採用されている。

 スフィロ社は、SPRKプロジェクトをさらに推進する上で、内部のメカニズムが目に見えるように筐体を透明化したSphero SPRKエディションを開発。併せて、ブロックを並べるようなビジュアル環境でSpheroを制御でき、それを一般的な文字ベースのプログラムに変換して表示することも可能なSPRKアプリもリリースした。

2.blockprogram_iPad.PNGiPadでブロックを並べるようにSpheroを制御できる。

3.textbasedcode_iPad.PNGそれを一般的な文字ベースのプログラムに変換して表示。


 このSphero SPRKエディションとSPRKアプリを利用した教育は、日本でも徐々に注目され始めており、先ごろ、義務教育の公立校として初めて茨城県古河市の大和田小学校において公開授業も行われた

 SpheroやSphero SPRKエディションは、人型ロボットのように高度なことはできず、単に転がって移動するボールが自動化されただけの製品に見える。しかし、自分も子ども時代に単純な丸いガラス玉に過ぎないビー玉を使った様々な遊び方を考え出したように、そのシンプルさの中にこそ無限の可能性が隠れているのである。

プロフィール

大谷和利

テクノロジーライター、原宿AssistOnアドバイザー、NPO法人MOSA副会長。アップル、テクノロジー、デザイン、自転車などを中心に執筆活動を行い、商品開発のコンサルティングも手がける。近著に「成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか」(現代ビジネスブック)「ICTことば辞典:250の重要キーワード」(共著・三省堂)、「東京モノ作りスペース巡り」(共著・カラーズ)。監修書に「ビジュアルシフト」(宣伝会議)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ロのキーウ攻撃を非難 「ウラジミール、

ビジネス

米3月耐久財受注9.2%増、予想上回る 民間航空機

ビジネス

米関税措置、独経済にも重大リスク=独連銀総裁

ワールド

米・ウクライナ鉱物資源協定、週内に合意ない見通し=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 5
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    謎に包まれた7世紀の古戦場...正確な場所を突き止め…
  • 8
    「地球外生命体の最強証拠」? 惑星K2-18bで発見「生…
  • 9
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story