コラム

日用品に取り付けて、日常を優しくIoT化するフランス発のセンサー機器

2015年11月09日(月)17時00分

動きと温度を取得する「クッキー」と情報を束ねてスマートフォンなどのアプリに転送する受信装置の「マザー」組み合わせて、自由な組み替えや拡張ができる Mother & Cookies

 身の回りの製品がネットワーク化され、互いに情報をやり取りすることで様々な情報を記録したり機器の制御を自動化できるようになる「IoT(モノのインターネット)」の流れは、いわゆるスマート家電などを通じて、すでに私たちの生活の中に入り始めている。

 しかし、その恩恵に与るために、利用中の日用品をIoT対応製品と入れ替えたり、ライフスタイルの変化に応じてIoT機器そのものを買い換え続けることに疑問を抱いた企業があった。それが、フランスのセンス社だ。

 同社CEOのラフィ・アラジアン氏は、かつてビオレ社という会社でIoTのパイオニア的製品のナバズタグ(アルメニア語でウサギの意)を開発・販売していたが、それは1つのプロダクトに様々なセンサーを内蔵した、いわば万能を目指す多機能な専用製品だった。

 だが、人々にとって大切なのは、技術の素晴らしさを誇示するような製品ではなく日々の暮らしにあることに気付いた氏は、方向性を180度転換。既存の様々な日用品に取り付けられるシンプルで汎用的なセンサー(動きと温度を取得する「クッキー」)と、そこからの情報を束ねてスマートフォンなどのアプリに転送する受信装置(マトリョーシカのようなフォルムの「マザー」)を組み合わせて、自由な組み替えや拡張ができるようにしたのである。


 薄く軽いクッキーは、歯ブラシやウォーターボトル、キーホルダーには同梱のシリコーン製アタッチメントを使って取り付けられるほか、壁やドア、薬瓶、冷蔵庫、コーヒーメーカーなどには繰り返し使えるパテ状の粘着剤利用して貼り付けて使うことができる。そして、アプリ次第で、歩数、水分やコーヒーの摂取回数、在宅人数確認、歯磨き時間の管理、ドアの開閉回数、薬の飲み忘れ防止、室温確認、睡眠時間など色々な用途に対応させることが可能となっており、それぞれ工夫されたグラフィック表示で履歴や現在の状況が一目でわかる仕組みだ。

2.Coockies01.jpg

3.Cookies02.jpg

 さらに、家や家族の状況を概観できるアプリ画面は、漫画やモダンアートを思わせる色使いとデザインで、フランスらしいユニークな見せ方が実現されている。

4.Senseboardアプリ.jpg

 本来、自由な組み合わせで使えるMother & Cookiesには、シニア世代がよく利用する機能をあらかじめ設定したSilver Motherと呼ばれるセットもあり、遠隔地の家族がプライバシーに配慮しながら日々の見守りを行ったり、アルツハイマーの兆候がある人が薬を飲んだり日常の習慣を忘れないためにも役に立つ。

 この製品は、確かにIoT機器の1つの方向性を示しているといえるだろう。

プロフィール

大谷和利

テクノロジーライター、原宿AssistOnアドバイザー、NPO法人MOSA副会長。アップル、テクノロジー、デザイン、自転車などを中心に執筆活動を行い、商品開発のコンサルティングも手がける。近著に「成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか」(現代ビジネスブック)「ICTことば辞典:250の重要キーワード」(共著・三省堂)、「東京モノ作りスペース巡り」(共著・カラーズ)。監修書に「ビジュアルシフト」(宣伝会議)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国10月物価統計、PPIは下落幅縮小 CPIプラ

ワールド

フィリピン、大型台風26号接近で10万人避難 30

ワールド

再送-米連邦航空局、MD-11の運航禁止 UPS機

ワールド

アングル:アマゾン熱帯雨林は生き残れるか、「人工干
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story