コラム

インドの女性問題と階級格差を描く『あなたの名前を呼べたなら』

2019年08月01日(木)17時45分

『あなたの名前を呼べたなら』(C)2017 Inkpot Films Private Limited, India

<インドの大都会ムンバイを舞台に、メイドと御曹司との間に芽生える恋愛感情が細やかに描き出される。そして浮かび上がる階級と因習の壁......>

インド出身の新鋭女性監督ロヘナ・ゲラの長編デビュー作『あなたの名前を呼べたなら』では、大都会ムンバイを舞台に、農村出身のメイド、ラトナと建設会社の御曹司アシュヴィンの間に芽生える恋愛感情が細やかに描き出される。本作のプレスでゲラ監督は、その関係について以下のように語っている。


「こういった関係を公にするということは、不可能に近いことですから、もし、実際にあったとしても、人々に知られないようにしているでしょう」

彼女は、階級が異なる男女に対する鋭い洞察や緻密な構成を駆使して、主人公たちを隔てる壁を崩し、あり得ない関係の背後にある現実を掘り下げていく。

インドでの女性問題とジェンダー

物語は、山間部にある実家に里帰りしていたラトナが、雇い主の都合で突然ムンバイに呼び戻されるところから始まる。アシュヴィンは海外で挙式するはずだったが、その直前に婚約者サビナの浮気が発覚し、破談になったのだ。そこで、意気消沈するアシヴィンと住み込みのメイドが、広々とした高級マンションで生活することになる。もちろん、その程度のことでは階級の壁は揺らがない。

だが、アシュヴィンを滅入らせているのは破談だけではない。彼はニューヨークでライターの仕事をしていたが、兄が亡くなったため父親の建設会社の後継者にさせられた。その父親は、現場をアシュヴィンに任せたにもかかわらず、うるさく付きまとい口出しをする。母親や姉も家に押しかけてきて、破談の一件を蒸し返す。

これまで金持ちは自由だと思っていたラトナは、次第にアシュヴィンに対する考えが変わり、思い切って自身の境遇を告白する。彼女は、勉強をしたかったのに、病気を隠していた男と結婚させられ、19歳で未亡人になった。村では未亡人になれば人生は終わる。だが、彼女はメイドとして働き、妹を学校に行かせ、まだ人生が終わってはいない。そんな言葉で彼を励まそうとする。

ここで少し補足しておくと、マラ・センの『インドの女性問題とジェンダー──サティー(寡婦殉死)・ダウリー問題・女児問題』では、寡婦の境遇が以下のように説明されている。


「寡婦は他の家族とは別に、いつも最後に、一人で、食事をしなければならない。公に姿を見せてはいけない。家族だけの儀式も含めて社会的な儀式に参加できない。頭をいつもおおい続けなければならない。あらゆる面で社会的な追放者である。この現実は何世紀にもわたって変わらなかった」

oba0801d.jpg

『インドの女性問題とジェンダー──サティー(寡婦殉死)・ダウリー問題・女児問題』マラ・セン 鳥居千代香訳(明石書店、2004年)

これは、ラージプート族の場合ではあるが、本作でも物語が展開していくに従って、ラトナが同じような境遇にあることが明らかになる。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story