フランスで大ヒットしたドキュメンタリー『TOMORROW パーマネントライフを探して』
『TOMORROW パーマネントライフを探して』
<このままでは気候変動や人口増加によって人類が絶滅するという科学者たちの予測に衝撃を受けた女優とジャーナリストが、その解決先を求めて世界へと旅に出る姿を描いたドキュメンタリー>
解決策を求めて、世界各国で活動する人々に会いに行く
ハリウッドでも活躍し、近年では監督としても注目されるフランスの女優メラニー・ロランと彼女の友人で、ジャーナリスト/活動家のシリル・ディオンが作り上げたドキュメンタリー『TOMORROW パーマネントライフを探して』は、21人の科学者グループが科学誌「ネイチャー」に発表した論文のニュースから始まる。その論文は、このまま自然環境の破壊が進めば近い将来、気候変動や人口増加によって人類が絶滅する恐れがあると警告していた。
論文の内容に衝撃を受けたロランは、ディオンとともに解決策を求めて、世界各国で活動する人々に会いに行く。本編は、農業、エネルギー、経済、民主主義、教育の5章で構成され、各分野における様々な取組みが紹介される。具体的には、空洞化したデトロイトの街を変える都市農業、石油や機械を使わないパーマカルチャーで成功を収めたフランスの農場、公共の土地に野菜やハーブを植えて共有するイギリスのインクレディブル・エディブル(みんなの菜園)、アイスランド、デンマーク、フランスのレユニオン島における再生可能エネルギー開発、イギリス・ブリストルの地域通貨やスイスのヴィール銀行の補完通貨、インドの村で生まれた村民主体の革新的な民主主義制度などだ。
この映画は、そんな取組みをただ次々と紹介していくだけではない。筆者が注目したいのは、ロランのこんな言葉だ。「パズルを組み合わせるように新しい物語を作ろうとした」。彼女と案内役のディオンは、様々な取組みと各分野の専門家のコメント、自分たちのトークを巧みにより合わせ、ひとつの物語にまとめ上げていく。このドキュメンタリーが、私たちの想像力を刺激し、前向きな気持ちにさせるのは、そんな物語の力によるところが大きい。
彼らが旅のなかで見つけ出すパズルを結びつけ、物語に変える要素は、大きく三つに分けることができる。その要素には明らかに作り手の関心が反映されている。
まず、草の根レベルの活動だ。インクレディブル・エディブルの発起人であるふたりの女性パムとメアリーは、地球の資源をテーマにした集会に参加したことがきっかけで、「地球を救おう」ではなく、身近な場所で行動を起こし、自分の家や道に野菜を植え始めた。それが賛同者を得て運動になり、国外にまで広がった。運動が生まれたトッドモーデンでは、82%が地元の食材を購入し、100%自給自足という目標に近づいている。
インドでカースト制度最下層(不可触民)出身という運命を背負ったエランゴは、勉強して化学者になり、投票で村長に選ばれ、民意を汲む開かれた村民会議によってコミュニティの再生を成し遂げた。彼は村長のための学校も設立し、10年間で900人以上の自治体の長が訓練を受けたという。
イタリア映画界で異彩を放つ女性監督の新作『墓泥棒と失われた女神』 2024.07.18
アウシュヴィッツ収容所の隣、塀のこちら側のファミリードラマ『関心領域』 2024.05.23
学校で起きた小さな事件が、社会システムの欠点を暴き出す『ありふれた教室』 2024.05.16
19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命』 2024.04.25
アイスランドがデンマークの統治下に置かれていた時代の物語『ゴッドランド/GODLAND』 2024.03.28