SPECIAL ADVERTISING SECTION

フランス人と行く!四国お遍路

どのお寺にもユニークな特徴があり、弘法大師ゆかりの逸話がある

2016年01月15日(金)10時55分


DAY 4

お遍路のプロ"先達さん"の案内で危険なお寺へ

[岩屋寺~善通寺]

 1日目から案内役となってくれていた四国お遍路の研究者であるデビッド・モートン先生とは、教務のため昨日でお別れした。この日からはモートン先生に代わり、熟練の先達さんであるTさんが案内してくれることに。「先達さん」とは言わばお遍路のプロフェッショナル。お遍路を4周以上終えた上でお寺からの推薦が必要などの厳しい条件があり、誰もがなれるわけではない。

ohenro2-6l.jpg

正式なお遍路衣装で登場した、熟練の先達さんであるTさん

 Tさんに連れられて最初に訪れたのは、今回の旅で訪れる中でも、特に危険な場所にあるお寺だ。その名も第四十五番札所の岩屋寺(いわやじ)。読んで字のごとく、このお寺は大岩に埋もれるようにして建っている。

 ここにはその昔、空を自在に飛び回れるほどの神通力を身につけた仙人が住んでいたのだとか。弘法大師がその仙人から山を譲られて建てたのが、この岩屋寺と言われている。仙人が住んでいたとされる岩穴に入ったり、鎖をよじ登らないとたどり着けない奥の院があったりと、生活そのものが修行の場となっているお寺である。

 それだけ険しい土地だからか、今でも事故で亡くなるお遍路さんが稀にいるそうだ。江戸時代などには、お遍路さんが旅の最中に亡くなるとそのままその土地に埋葬されることが多かったという。実際、その墓などが参道のところどころに見受けられた。

 そんな危険をおかしてまでお遍路をする理由はどこにあるのか? Fさんもそれが気になったようで、先達さんのTさんに質問する。Tさんによれば、そもそも四国には修験のために建てられたお寺が多く、お遍路のために建てられたわけではないという。だから、あえて人里から離れた山林の中や、岩屋寺のように危険な場所に建てられていることが多いのだと。

 ただ、そうした命の危険すら感じる場所があるからこそ、お遍路を一周した時に得られるものは、現代ではなかなか得がたいものというわけだ。

 お遍路のきっかけは、供養だったり祈祷だったりと人それぞれだが、お遍路をしていくうちに心の中にある余計なものが削ぎ落とされていき、自分自身と向き合うことで心のあり方が変化する。多くの面で満たされている現代社会ではそうした変化を得るのが難しいからこそ、お遍路をすることには大きな意味があるということだった。

ohenro2-7m.jpg

危険な場所にあるお寺の代表格、岩屋寺

 次に向かったのは、第四十六番札所の浄瑠璃寺(じょうるりじ)。ここは弘法大師を追って四国を回った、最初のお遍路さんと言われる衛門三郎(ブログ[DAY 1-2]参照)の故郷でもある。いわば、お遍路始まりの地と言えるだろう。

 浄瑠璃寺には、ここにしかない「もみ大師」という弘法大師像がある。境内で見られるのは下写真のような石像だが、本堂に祀られているのは本物の米籾(こめもみ)に掘られている、1センチにも満たない小さな弘法大師像だ。

ohenro2-8m.jpg

浄瑠璃寺境内にある「もみ大師」の石像

プロフィール

山崎勇歩

ライター、デザイナー。1987年千葉生まれ。武蔵野美術大学卒。外資系広告代理店でのクリエイティブ職を経て、現在に至る。

MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 8
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中