SPECIAL ADVERTISING SECTION

フランス人と行く!四国お遍路

日本唯一のNYタイムズ「行くべき場所」は、文化体験や人との交流が魅力

2015年12月25日(金)17時10分

ohenro1-topl.jpg

太龍寺境内脇に並べられている子地蔵たち。フランス人記者のFさんもしきりに写真を撮っていた

 ここ数年、海外から注目されている日本文化がある。最長で1400キロにも及ぶ旅路を八十八のお寺に参拝しながら四国一周をする「四国お遍路」だ。

 日本文化というと、どうしても京都や奈良をイメージしがちだが、ニューヨーク・タイムズが選ぶ「2015年に行くべきベスト52の場所」に日本で唯一選ばれたのは「Shikoku(四国)」。実はお遍路は、世界的にかなり人気が出てきているのだ。

 このたび、そんな四国お遍路を、フランスの某大手紙の東京駐在記者が体験取材するという情報をキャッチし、わがままを言って同行させてもらうことに成功。駆け足の取材旅行とはいえ、フランス人記者のFさんと一緒に1週間かけて四国を一周してきた。

 なぜ今お遍路が世界的に注目されているのか、外国人から見たお遍路の魅力はどんなところにあるのか――。お遍路さん(四国お遍路を行っている参拝者)や地元の人など、道中出会った多くの人たちの視点も含め、これから3回にわたって書いていきたい。

 ここで簡単に説明しておくと、四国お遍路とは、供養や祈祷などのために四国全土にある八十八カ所のお寺を参拝して回ることを言う。昨年には四国八十八カ所霊場開創1200年記念を迎え、深い歴史のある文化でもある。

ohenro1-1m.jpg

お遍路を体験取材したフランス某大手紙の記者、Fさん


DAY 1

独特の「お接待」文化とは何か?

[霊山寺~安楽寺]

 お遍路の旅は徳島から始まる。まだ暖かい風の吹く徳島阿波おどり空港から、車で30分ほど行くと霊山寺(りょうぜんじ)。ここが、スタート地点となる第一番札所のお寺だ。

ohenro1-2m.jpg

霊山寺

 四国お遍路は、霊山寺から時計回りに四国を一周するのが基本的なスタイルで「順打ち」と呼ばれるが、実は厳密に決まった順路はない。反時計回りに回る「逆打ち」、忙しい人向けの「区切り打ち」、県ごとに回る「一国参り」など自分のスタイルに合わせてお遍路ができる。

 海外からの外国人お遍路さんには、地域ごとに特徴がある。台湾や韓国など近隣からの旅行者は、4泊5日のお遍路を区切り打ちなどで何度も通う人が多い。一方、欧米からのお遍路さんは、1~2カ月という長期間を使って順打ちで一気に回ってしまう人が多いそうだ。

 そこまで多くの人を惹きつける四国お遍路の始まりに、Fさんも私も到着早々期待が膨らんできた。

 ――と、そんな私たちを早速、お遍路独特の文化が出迎えてくれる。「お接待」文化だ。お接待とは何か?

 お遍路でのお接待には、大きくふたつの意味がある。

 ひとつは、お遍路さんをもてなすことでその人自身が徳を積むという意味。お遍路さんは道中、弘法大師の化身として金剛杖を持ち歩き、菅笠などに「同行二人」という言葉を記している。つまり、弘法大師と一緒にお遍路をしているということ。そのお遍路さんを接待することは、地元の人にとって徳の高い行為になるのだ。もうひとつは、「私の代わりにお参りをしてきてください」と自分の願いをお遍路さんに託す代参としての意味だ。

ohenro1-3m.jpg

金剛杖にも「同行二人」と記されている

プロフィール

山崎勇歩

ライター、デザイナー。1987年千葉生まれ。武蔵野美術大学卒。外資系広告代理店でのクリエイティブ職を経て、現在に至る。

MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中