コラム

オリンピックの終焉──裸足の王者アベベはもういない

2021年08月07日(土)20時03分

それなら潔くプロスポーツだけ残したらよい。ワールドカップをやればよい。サッカーが典型だが(ワールドカップもFIAAもカネにまみれておかしなことになってはいるが、それはプロスポーツ、スポーツビジネスの世界だから、勝手にやればよい)、野球は大リーグの意向次第だが、柔道も卓球も、それがビジネスになっている。いわんや、テニスやゴルフにおいておや、である。

だから、オリンピックのサッカー、野球、テニス、ゴルフは、ソフトボールよりもつまらないのである。もっと重要な試合がある選手たちと、13年ぶりに晴れ舞台で戦える選手の差である。

オリンピックは、オリンピックという舞台以外では舞台が存在しないスポーツのためにあるのだ。

陸上競技も多くがプロ化し、もはやオリンピックもいらないかもしれない。砲丸投げはオリンピックに残したらよい。

いったんカネによって選手の能力に明らかな、埋めることができない差がついている以上、オリンピックの役割は終わり、プロスポーツだけが残ることになる。

アスリートファーストから程遠いのは、プロ化のせいではない。お祭り騒ぎでカネを動かすことにより、関係者数が膨れ上がることが悪いのであり、オリンピックが極端にアスリートファーストから遠いのだ。

競技と無関係の口出しが通る

前日の夜に、朝7時から6時にスタートを繰り上げる、などということが起きてしまう。プロスポーツとなり、マラソンだけの世界大会なら、大会事務局が、レースの公正だけのことを考え、繰り上げるなら、もっと前に決断できたし、競技に関係ない人々が、いろんな方面からの批判、口出しに対応することはなく、時間を変えずに行うこともできたはずだし、競技のことを最優先に考えられたはずだ。これでフェアなレースができるはずはなく、最高のパフォーマンスなど期待できるわけもない。

だから、オリンピックはもう役目を終えたのだ。

***

もうひとつ、明らかにオリンピックが成立しなくなった理由がある。

国を背負って戦うことの意味がなくなったからだ。

いや、意味がなくなったどころか、それはおかしなことだ。

僕らは、すばらしい選手たちを応援する。選手のパフォーマンスを応援する。日本を、国旗を、金メダルを応援するのではない。

コスモポリタン、という言葉は廃れているぐらい、いまや、国籍、人種によるグループ分けはマイナスの意味しか持たないし、不自然なものになっている。

その世界で、国同士を戦い合わせる意味はないどころか、グローバル社会にとって負の意味しかない。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国、債券発行で計40億ユーロ調達 応募倍率25倍

ビジネス

英財務相、予算案に関する情報漏えい「許されず」

ワールド

中国外務省、英国議会からの情報収集「興味なし」

ワールド

水産物輸入停止報道、官房長官「中国政府から連絡を受
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story