コラム

オリンピックの終焉──裸足の王者アベベはもういない

2021年08月07日(土)20時03分

それなら潔くプロスポーツだけ残したらよい。ワールドカップをやればよい。サッカーが典型だが(ワールドカップもFIAAもカネにまみれておかしなことになってはいるが、それはプロスポーツ、スポーツビジネスの世界だから、勝手にやればよい)、野球は大リーグの意向次第だが、柔道も卓球も、それがビジネスになっている。いわんや、テニスやゴルフにおいておや、である。

だから、オリンピックのサッカー、野球、テニス、ゴルフは、ソフトボールよりもつまらないのである。もっと重要な試合がある選手たちと、13年ぶりに晴れ舞台で戦える選手の差である。

オリンピックは、オリンピックという舞台以外では舞台が存在しないスポーツのためにあるのだ。

陸上競技も多くがプロ化し、もはやオリンピックもいらないかもしれない。砲丸投げはオリンピックに残したらよい。

いったんカネによって選手の能力に明らかな、埋めることができない差がついている以上、オリンピックの役割は終わり、プロスポーツだけが残ることになる。

アスリートファーストから程遠いのは、プロ化のせいではない。お祭り騒ぎでカネを動かすことにより、関係者数が膨れ上がることが悪いのであり、オリンピックが極端にアスリートファーストから遠いのだ。

競技と無関係の口出しが通る

前日の夜に、朝7時から6時にスタートを繰り上げる、などということが起きてしまう。プロスポーツとなり、マラソンだけの世界大会なら、大会事務局が、レースの公正だけのことを考え、繰り上げるなら、もっと前に決断できたし、競技に関係ない人々が、いろんな方面からの批判、口出しに対応することはなく、時間を変えずに行うこともできたはずだし、競技のことを最優先に考えられたはずだ。これでフェアなレースができるはずはなく、最高のパフォーマンスなど期待できるわけもない。

だから、オリンピックはもう役目を終えたのだ。

***

もうひとつ、明らかにオリンピックが成立しなくなった理由がある。

国を背負って戦うことの意味がなくなったからだ。

いや、意味がなくなったどころか、それはおかしなことだ。

僕らは、すばらしい選手たちを応援する。選手のパフォーマンスを応援する。日本を、国旗を、金メダルを応援するのではない。

コスモポリタン、という言葉は廃れているぐらい、いまや、国籍、人種によるグループ分けはマイナスの意味しか持たないし、不自然なものになっている。

その世界で、国同士を戦い合わせる意味はないどころか、グローバル社会にとって負の意味しかない。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米中分断、世界成長に打撃へ 長期的にGDP7%減も

ワールド

ハマス、武装解除コミットできず ガザ治安管理を当面

ワールド

トランプ氏、ウクライナ大統領と会談 トマホーク供与

ビジネス

米セントルイス連銀総裁、雇用にリスクなら今月の追加
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 9
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story