東芝 車谷社長の何が悪いのか?
そして、東芝の業績は回復しており、これが不十分だと思うのであれば、経営方針について具体的に対決すればよいのであり、それは議決権行使書の数え直しではない。
ちなみに、本当に経営の改善を求めたい株主たちは、経営陣と静かに対話を繰り返しているのであり、日本でもこれが通常の風景となりつつある。彼らのうち、この対話を積極的に行うことを売りとするファンドは、エンゲイジメントファンドと自称し、アクティビスト、イベントや騒ぎを起こして短期的な株価変動を狙うファンドと自分たちを区別しようと躍起になっている。
私の疑問は、なぜ車谷氏は辞任しなければならなかったのか、というところにあるが、あまりに攻撃対象になって疲れてしまったのか、内外からのサポートも弱くなってしまって、アクティビストと戦う体制が整わなくなってしまったのか、あるいはそのほかなのか、藪の中、としかいいようがない。
ただ、彼は辞任してしまったので、今は、これからの東芝がよい経営、よい事業を継続して、よい会社であり続けていけることを祈るのみである。
*この記事は「小幡績PhDの行動ファイナンス投資日記」からの転載です
なぜ1人10万円で揉めているのか 2021.12.14
大暴落の足音 2021.12.02
いま必要な政策は何もしないこと 2021.11.11
経済政策は一切いらない 2021.11.10
矢野財務次官が日本を救った 2021.11.01
今、本当に必要な経済政策を提案する 2021.10.18
すべての経済政策が間違っている 2021.10.14
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京都/港区虎ノ門
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
「大手外資食品企業」Strategic Product Management
カーギルジャパン合同会社
- 東京都
- 年収900万円~1,100万円
- 正社員
-
営業マネージャー 「東京/外資系メーカー」
エドワーズ株式会社
- 東京都
- 年収800万円~1,100万円
- 正社員
-
事務 服装自由/土日祝休み 大手外資系アパレルメーカーの事務
株式会社Shigolabo
- 東京都
- 月給24万円~30万円
- 正社員






