コラム

台湾映画『太陽の子』と、台湾の「奪われた者」たち

2016年08月20日(土)12時06分

©一期一會影像製作有限公司

<台湾の東海岸にある集落で大型ホテルの開発計画が持ち上がると、台北で記者として働いていた先住民アミ族の主人公は、仕事を辞めて家族の待つ故郷に戻り、先祖伝来の土地で稲作を復活させるために......。筆者が日本での上映プロジェクトに関わる台湾映画『太陽の子』は、「奪われた側」が「奪われたもの」を取り戻そうとする物語。聴衆に訴えかける異様な説得力を持つこの映画には、台湾政治の核心にも通じるテーマが隠されている>

 宜蘭から花蓮を経て台東に至る、全長500キロに達する台湾の東海岸には、台北や台南、高雄などの西海岸とはひと味違った空気が漂っている。

 それが何であるのか形容するのは難しいのだが、あえて言えば「明るさ」と「寂しさ」の入り交じった空気なのである。

 日本では日本海側のことを「裏日本」と呼んできた。最近はさすがに使われることは少ないが、太平洋側を「表」とする価値観をもとに、日本海側の「暗さ」や「寂しさ」を強調しようとする表現だった。台湾の東海岸は日本と違って太平洋に面したところで、「暗さ」はなくて、むしろ太陽と海に象徴される「明るさ」にあふれている。しかし、「寂しさ」がないわけではない。その「寂しさ」は、花蓮や台東などのホテルや観光地で演じられる、東海岸の先住民(台湾では原住民と呼ばれる)の「伝統芸能」として観光商品化された舞踊や歌唱を観たときに、とりわけ強く感じさせられる。

 それが、先住民の「奪われる」という存在がもたらす「寂しさ」であることを気付いたのは、私自身、それほど昔のことではない。「奪う側」にあったのは、現在の中華民国政府であり、日本統治時代の日本政府であり、さらにその前の清朝でもあった。台湾で史前から暮らしていた先住民は、近世以降、奪われっ放しであったと言っても間違いではないだろう。

 筆者が日本での上映プロジェクトに関わっている台湾映画『太陽の子』(原題:太陽的孩子)は、そんな「奪われた側」に置かれてきた先住民の一つ、アミ族の人々が「奪われたもの」を取り戻そうとする物語である。

nojima160820-2b.jpg

 映画の舞台は台湾の東海岸の片隅にある花蓮・港口集落。そこに、中国人観光客を目当てとした大型ホテルの開発計画が持ち上がる。港口集落に家族を残して、テレビ局の記者として台北でヒマワリ運動の取材に奔走する主人公パナイは、開発をめぐって分断される故郷の姿と、自分の存在を必要とする家族に気づき、記者の仕事を辞めて故郷に戻り、ホテル用地となっていた先祖伝来の土地で伝統の方法による稲作を復活させる目標に向かって行動を起こした。

 映画のなかで展開される一つひとつのシーンやセリフが聴衆に訴えかける異様な説得力を持っているのは、「奪われたもの」を取り戻すという、この映画を通底するテーマが力を与えているからにほかならない。

「奪われたもの」の一つは、土地であり、農業であり、伝統である。主人公パナイの父が、「土地は奪われたら二度と戻ってこない」と何度も語り、ホテル用地の業者への売却に反対するシーンがある。土地の所有権という概念がなかった彼らが、あの手この手で土地を取り上げられてきた歴史を込めて語っているものだ。土地が奪われれば、農業も営めず、伝統も失われ、先祖との繋がりも切れてしまう。そんなメッセージが込められているのである。

プロフィール

野嶋 剛

ジャーナリスト、大東文化大学教授
1968年、福岡県生まれ。上智大学新聞学科卒。朝日新聞に入社し、2001年からシンガポール支局長。その間、アフガン・イラク戦争の従軍取材を経験する。政治部、台北支局長(2007-2010)、国際編集部次長、AERA編集部などを経て、2016年4月に独立。中国、台湾、香港、東南アジアの問題を中心に執筆活動を行っており、著書の多くが中国、台湾でも翻訳出版されている。著書に『イラク戦争従軍記』(朝日新聞社)『ふたつの故宮博物院』(新潮選書)『銀輪の巨人』(東洋経済新報社)『蒋介石を救った帝国軍人 台湾軍事顧問団・白団』(ちくま文庫)『台湾とは何か』『香港とは何か』(ちくま新書)。『なぜ台湾は新型コロナウイルスを防げたのか』(扶桑社新書)など。最新刊は『新中国論 台湾・香港と習近平体制』(平凡社新書)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

仏ルノー、第1四半期は金融事業好調で増収 通年予想

ビジネス

英財政赤字、昨年度は1207億ポンド 公式予測上回

ワールド

中国、2040年以降も石炭利用継続 気候目標に影響

ワールド

北朝鮮ハッカー集団、韓国防衛企業狙い撃ち データ奪
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 2

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の「爆弾発言」が怖すぎる

  • 3

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバイを襲った大洪水の爪痕

  • 4

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 5

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 8

    冥王星の地表にある「巨大なハート」...科学者を悩ま…

  • 9

    「なんという爆発...」ウクライナの大規模ドローン攻…

  • 10

    ネット時代の子供の間で広がっている「ポップコーン…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 6

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人…

  • 7

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    ダイヤモンドバックスの試合中、自席の前を横切る子…

  • 10

    価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画っ…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story