コラム

オフレコ論議で失われるもの

2011年12月12日(月)08時54分

 今から20年前、全国紙の神戸支局で記者1年生として取材を始めたころ、最初のデスクにこう教えられた。「記者は役人のオフレコ発言を許すな。もし『オフレコで』などと言われたら、席を蹴ってその場を退出せよ」

 こんなことを思い出したのは、防衛省沖縄防衛局長の「不適切発言」をめぐるいわゆる「オフレコ懇談」問題がきっかけだった。この問題について、東京新聞・中日新聞の長谷川幸洋・論説副主幹が興味深いコラムを執筆している。

 琉球新報によるオフレコ破りを「支持する」という長谷川氏は、このコラムで「官僚や政治家が記者に話すのは、政策や政局を自分の都合がいいように誘導するため。オフレコ(匿名)を求めるのは不都合な事態が起きても、自分の責任を問われずに済むから」と書いている。

 うなずける部分もある。だが、首をかしげる部分もある。

 支局デスクの言葉は、中央官庁や政局とはあまり縁のない、それこそ地べたを這うようにネタを拾うまさに大阪ジャーナリズムならではの教えで、真意は権力との過度の癒着を戒めるところにあった。20年前当時はあのグリコ森永事件の「匂い」が関西の取材現場にまだかなり強く残っていて、警察の情報操作に翻弄された先輩記者たちは「警察の言うことなんか信じるな」と、二言目には後輩たちに釘を刺していた。

 権力との癒着をいさめる意味でオフレコを否定するのは正しい。ただオフレコを否定するため、いったんオフレコを前提に聞いた話を「後出しジャンケン」的に報じることは許されるのだろうか。

「席を蹴ってその場を退出」の趣旨は「オフレコを前提にした話を聞くな」であり、「オフレコ前提で聞いた話を後で書く」ではなかったはずだ。報じることで生まれる公益と、取材相手との信義則のどちらを優先すべきか、という問いに対する答えはない。ただ約束を裏切って書いた記事は、必ずしも幅広い共感や支持を広げない。今回も話題になるのは一川防衛相の問責決議とオフレコをめぐる議論ばかりで、普天間基地の移転や沖縄の過剰な負担という問題は、むしろ隅に追いやられている。

 今回の議論では、オフレコ問題と匿名のニュースソース取材も一緒くたにされている。

 既にさんざん指摘されていることだが、実名報道の欧米メディアはすぐれていて、匿名のニュースソースに基づく日本メディアが異常で劣っている、という図式も決して正しくない。欧米メディアも匿名のニュースソースは普通に使うし、仮に「業務への影響を考慮して匿名」「微妙な問題なので匿名」という言い訳を記事に書いたところで、匿名の取材源を基にした記事を書いている点では日本メディアと何ら変わらない。そもそも匿名の取材源を一切認めないとなると、「ディープスロート」の情報を基にウォーターゲート事件を暴いたワシントン・ポスト紙の一連の報道を否定することになってしまう。

「ディープスロート」ことマーク・フェルト元FBI副長官がボブ・ウッドワード記者にニクソン政権の不正に関する重要情報をリークしたのは、単なる正義感だけではなく、ニクソンにFBI長官昇進を阻まれたことが背景にあった。あらゆる情報は必ずしも善意だけでなく、大なり小なり何らかの意図をもって流されている。それはオフレコ懇談であろうと記者会見であろうと、いわゆる夜回り取材であろうと変わらない。

 これまでの既存メディア批判と同様、今回のオフレコ批判の根底にあるのはメディアが市民の側でなく、「権力のサークル」の中にいることへの不信といらだちだ。本質的には権力的なのに、既存メディアの側が「自分たちは市民の側に立って報道している」と錯覚しているから、いつまでたっても両者の不信の垣根が取り払われない。そして、ネットという強力な武器を手にした市民に「兵糧攻め」されているうちに、メディアは徐々に体力を失いつつある。

 最近めっきり調査報道という言葉が既存メディアから聞こえなくなった。市民との不毛な消耗戦に明け暮れ、「職人芸」が必要とされるはずの調査報道をメディアができなくなっているのだとしたら――オフレコ論議に明け暮れる両者を横目に、ほくそ笑んでいるのはいったい誰なのだろうか。

――編集部・長岡義博(@nagaoka1969)

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:フィリピンの「ごみゼロ」宣言、達成は非正

ワールド

イスラエル政府、ガザ停戦合意を正式承認 19日発効

ビジネス

米国株式市場=反発、トランプ氏就任控え 半導体株が

ワールド

ロシア・イラン大統領、戦略条約締結 20年協定で防
MAGAZINE
特集:トランプ新政権ガイド
特集:トランプ新政権ガイド
2025年1月21日号(1/15発売)

1月20日の就任式を目前に「爆弾」を連続投下。トランプ新政権の外交・内政と日本経済への影響は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼いでいるプロゲーマーが語る「eスポーツのリアル」
  • 2
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べている」のは、どの地域に住む人?
  • 3
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲うウクライナの猛攻シーン 「ATACMSを使用」と情報筋
  • 4
    【クイズ】次のうち、和製英語「ではない」のはどれ…
  • 5
    「搭乗券を見せてください」飛行機に侵入した「まさ…
  • 6
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者…
  • 7
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 8
    「ウクライナに残りたい...」捕虜となった北朝鮮兵が…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    雪の中、服を脱ぎ捨て、丸見えに...ブラジルの歌姫、…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 3
    睡眠時間60分の差で、脳の老化速度は2倍! カギは「最初の90分」...快眠の「7つのコツ」とは?
  • 4
    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…
  • 5
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲う…
  • 6
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼い…
  • 9
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 3
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 4
    夜空を切り裂いた「爆発の閃光」...「ロシア北方艦隊…
  • 5
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が…
  • 6
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──…
  • 7
    TBS日曜劇場が描かなかった坑夫生活...東京ドーム1.3…
  • 8
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story