コラム

本物のバニラアイスを滅多に食べられない理由――知られざるバニラ戦争

2019年06月17日(月)12時55分

我々がいま食べているバニラアイスには、天然バニラは入っていない!? mikafotostok/iStock.


・バニラビーンズの取引価格は銀の価格より高くなっている

・その背景には世界的なオーガニックブームや中国などでの需要増加とともに、主な供給地マダガスカルでのハリケーン被害などがある

・バニラ・ブームによってマダガスカルでは好景気に沸く一方、奪い合いが激化している

夏に向けてアイスクリームやソフトクリームの需要が伸びる時期だが、「本物のバニラ」を食べられることは減ってきた。原料のバニラビーンズがいまや高級品になっているからだ。

バニラ価格が500%上昇

現在、日本で市販されているバニラアイスには「合成香料」や「香料」が使われることが多く、天然のバニラの種子、バニラビーンズを主成分とする「バニラ香料」が成分表示に記されているのは圧倒的に少数派だ。「本物のバニラ」が出回らない最大の理由は、価格の高騰にある。

2014年頃まで、バニラビーンズは1キロ20ドル前後で取引されていたが、その後価格が上昇し続け、2018年には約600ドルにまでなった。これは昨年の銀の平均取引価格(528ドル)より高い

なぜバニラビーンズ価格がそれほど高騰したのか。

そこには需要の増加がある。世界的なオーガニックブームで天然バニラの需要が上昇。中国をはじめとする新興国の生活水準の向上がこれに拍車をかけている。

その一方で、供給面の問題もある。最大の生産国であるアフリカのマダガスカルを、2017年、2018年と連続して巨大サイクロンが襲来。バニラ農家に大きな被害が出たことは、コストをさらに圧迫した。

mutsuji20190617104201.jpg

こうして価格が上昇したことは投資家を引き寄せ、さらなる価格上昇を生んだ結果、バニラビーンズの卸売価格は過去5年間で約500%上昇した。そのため、商品単価がもともと高い洋菓子店など以外では、ほとんど使用できなくなっているのだ。

マダガスカルのバニラ戦争

これと入れ違いに、価格高騰はバニラ生産国に好景気をもたらした。バニラ農家の多いマダガスカル北部を取材したBBCなど海外メディアは、好景気の恩恵を受ける農家や流通業者が家電製品やオートバイを新たに購入したり、住宅を新築したりする様子を伝えている。

mutsuji20190617104202.jpg

しかし、それと同時に、海外メディアのほとんどはバニラ・ブームの影も見出している。

価格高騰にともない、マダガスカルでは収穫間近のバニラビーンズの盗難や強奪が相次ぎ、農家のなかには山刀などで武装して一晩中バニラ畑を守らなければならない者が少なくないというのだ。

もともとバニラビーンズの栽培は手間がかかる。新芽が花をつけるのに3~4年かかり、受粉できるのは1年のうち数日だけで、開花から出荷まで16~18カ月かかる。600輪の花を手作業で受粉しても、乾燥バニラビーンズは1キロしかとれない。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

追加利下げ不要、インフレ高止まり=米クリーブランド

ワールド

ロ産原油、割引幅1年ぶり水準 米制裁で印中の購入が

ビジネス

英アストラゼネカ、7─9月期の業績堅調 通期見通し

ワールド

トランプ関税、違憲判断なら一部原告に返還も=米通商
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story