コラム

イングランド代表はロシアW杯をボイコットするか──元スパイ襲撃事件の余波

2018年04月10日(火)19時40分

ボイコットに効果はあるか

ただし、ボイコットには3つのリスクが付きまといます。第一に「効果があがらない」可能性です。

WS000224.JPG

ロシア外交官を国外退去させた国は、ロシア大会出場国の約3分の1を占めます。これらが全てボイコットした場合、グループCをペルーが不戦勝で勝ち抜けることになるなど、大会の盛り上がりという意味でロシアのダメージは免れません。

ただし、モスクワ五輪と比べて、そのダメージは限定的とみられます。

競技数が多い五輪は、国力がより反映されやすくなります。1980年当時、ソ連など一部を除くとスポーツ大国の多くは西側にあり、これらが揃ってボイコットしたことは大きなインパクトとなりました。

一方、W杯の場合、ラテンアメリカやアフリカにも強豪国はあり、それらはボイコットを考えていません。また、1980年当時の五輪と異なり、W杯はビッグビジネス。TV中継も予定通り世界中に配信されます。

つまり、仮にヨーロッパの強豪が揃って出場しなければ、その影響は小さくないものの、それなりに大会は成立するとみられるのです。しかもそれが西側でも放送されれば、気まぐれな世論が「なぜボイコットした」と一気に自国政府への批判に転じることもあり得ます。

他の国がつき合ってくれるか

これに対しては、「世界の強豪国にはやっぱりヨーロッパが多く、これが結束すればロシア大会は失敗する」という強気の反論もあり得るでしょう。実際、FIFAランキング上位30ヵ国中、ロシア外交官に国外退去を命じた国は13ヵ国で、このうちヨーロッパの10ヵ国がW杯ロシア大会の本番に出場権を得ています。

WS000225.JPG

しかし、これが第二の点ですが、多くの出場国が英国に同調してボイコットするかは大いに疑問です。

英国政界からは「英国がボイコットすれば同盟国もこれにつき合うべき」という論調が聞かれ、ボイコットの議論はオーストラリアでも生まれています。

しかし、ロシア外交官に国外退去を命じているその他の出場国では、ボイコットの気運までは高まっていません。

もともとヨーロッパの大国フランスとドイツは、米英と同盟関係にあっても、これらと常に歩調を揃えてきたわけではありません。両国とも米英による2003年のイラク侵攻には協力せず、2014年のクリミア危機後は強硬路線の米英と対照的にロシアとウクライナの調停を試みました。英国がEUからの離脱交渉に入っていることもあり、ヨーロッパ諸国が全面的に英国に協力することは考えにくいのです。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリアへの管理措置を停止 対中

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

中国、日本産水産物を事実上輸入停止か 高市首相発言
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story