コラム

QRコードの普及と「おサイフケータイ」の末路

2018年02月08日(木)17時30分

これまで読み取り端末のコストという障害に阻まれて普及に限界があった日本のスマホ・マネーは、QRコードを利用する路線に転換することで普及の拡大が期待できる。ただ、仮にQRコードを使ったスマホ・マネーが日本でも普及するとすれば、「おサイフケータイ」はどうなるのだろうか。

おそらく「おサイフケータイ」は徐々にフェードアウトしていくだろう。スマホを改札で使っている人もいるのですぐにはやめられない。ただ、FeliCaにSuicaを読み込むのではなく、単にスマホのケースにSuicaカードを入れ、ケースごと改札機にかざして通過している人もけっこういる。結局、「おサイフケータイ」にSuicaしか入れていないのであれば、スマホケースにSuicaを挟んでおくのと実質的に変わらない。利用者が伸び悩めば、携帯電話事業者が端末メーカーにFeliCaの搭載を要求することも難しくなるだろう。

ヨーロッパに比べて切符が不便な新幹線

QRコードを含む二次元バーコードは世界のいろいろなところで使われている。例えば飛行機の搭乗券。ヨーロッパ域内を移動する時はLCCを利用することが多いが、LCCの場合、飛行場に着く前に予めチェックインを済ませ、二次元バーコードの入った搭乗券を印刷するか、スマホの画面に二次元バーコードを映し出しておいて持っていくことを求められることがある。日本のANAやJALの場合、QRコードを使った搭乗券、またはFeliCaを搭載したカードや携帯電話のいずれでも改札を通過できるよう、改札機には両方対応できる機械が使われている。おそらくFeliCaを推進している企業との付き合いもあってそうしたのだろうが、QRコードに一本化しても利用者の利便性は大して損なわれないはずである。

また、ヨーロッパの列車は、国外からでも事前にインターネットを通じて切符を購入し、二次元バーコードの入ったチケットを印刷して乗車する当日に駅に持って行けばそのまま乗車できる。こうした利便性は残念ながら日本の新幹線にはない。新幹線の切符は依然として磁気面のある紙の切符で、駅に行かないと手に入れられない。ようやく2017年9月から東海道新幹線で紙の切符を使わずにSuicaなど交通系ICカードでも乗車できるスマートEXというサービスが始まった。だが、外国から来る人の多くは交通系ICカードを持っていないだろうから、このサービスの恩恵に浴することができない。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ドイツ議会、540億ドル規模の企業減税可決 経済立

ワールド

ガザの援助拠点・支援隊列ルートで計798人殺害、国

ワールド

米中外相が対面で初会談、「建設的」とルビオ氏 解決

ビジネス

独VW、中国合弁工場閉鎖へ 生産すでに停止=独紙
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story