Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2017.12.12号(12/ 5発売)

特集:コロンビア大学特別講義 戦争の物語

2017年12月12日号(12/ 5発売)

Cover Story

76年前の真珠湾攻撃は「奇襲」? 「だまし討ち」? 米コロンビア大の歴史学者が説く歴史と記憶の違いとは

特別講義 「歴史」とは何か、「記憶」とは何か
解説 「開戦」の歴史に向き合わず和解はできるのか
 
【編集部からのお知らせ】
昨年12月に発売し、好評をいただいたNewsweek日本版カバー特集『コロンビア大学特別講義 戦争の物語』の第2回~第4回の掲載予定について、編集部にたくさんの問い合わせをいただきました。キャロル・グラック教授の同大学での特別講義は既に終了しており、現在鋭意編集作業を進めています。第2回~第4回は3号連続でカバー特集として掲載する予定です。

「記憶の作用」をテーマに、「共通の記憶」がどうやって作られ、語られ続け、また変化するのか(しないのか)について考えた第2回は3月13日発売号▼変化してきた記憶の例として慰安婦問題を取り上げる第3回は3月20日発売号▼記憶が現在に問いかけることをテーマにした第4回は3月27日発売号です。

よろしくお願いします。
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

中国軍駐留で北の非核化を

北朝鮮 中国が安全を「再保証」したら金正恩の核開発は止まるはず

プリンスの素顔を記録した男

写真 元専属写真家が明かす急逝したロックスターの「伝説」
【PERISCOPE】
InternationaList
BRITAIN 英王室はそれでも黒人王妃を認めない
SOUTH KOREA 平昌五輪に亡命と軍事演習の影
UKRAINE チェルノブイリで再び発電が始まる日
TERROR 「子供を狙え」はISIS弱体化の証し
IRAN イスラエル選手に「不戦敗」する訳
UNITED STATES ティラーソン去りまた軍人が政権に
RUSSIAGATE トランプを追い込む特別検察官の秘策
ISRAEL ユダヤ人入植者vsイスラエル当局
ZIMBABWE 中国の「虎の尾」を踏んだムガベ
Asia
CHINA 共産党の経営介入に外資が悲鳴
CHINA 北京市の「底辺住民」立ち退きに反発が
U.S. Affairs
英首相と間違えた! トランプがツイッター誤爆
職場のLGBT差別がひどい
【FEATURES & ANALYSIS】
ドイツ メルケル後継を探してみたら
中東 サウジ皇太子の危ない軍事同盟
環境 水なし地獄がヨルダンに迫る
アメリカ社会 「ケモノ界」にも極右旋風
自動車 テスラ新車発表会の主役はどの車?
技術 百度が遊び心で狙うAI勝者の座
サイエンス 脳の操作で音楽の好みも変化
【LIFE/STYLE】
Pet 飼い主の「ハート」を守る愛犬効果
Movies 美しくても前に進まないオリエント急行
Television 型破りコメディエンヌの生活番組
【DEPARTMENTS】
Superpower Satire 中国人の命は空気よりも軽い
Picture Power ラストベルトに取り残された人々
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 7
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中