コラム

シャープのV字回復は本物か? IoT企業への変革は成功するか?

2017年05月16日(火)16時34分

家電IoTで先行するドイツ・アメリカ企業の動向

日本のIoT家電においては競合他社に先行しているように見えるシャープではあるが、同社のIoT企業への業態変革の成否を占う上でも、欧米企業の動向分析は極めて重要であろう。

IoT企業として見逃せないのは、国を挙げて第4次産業革命に取り組んでいるドイツ企業の動向である。ドイツでは主にB2Bの分野において企業や工場がバリューチェーンの各要素やデータなどを共有し合い、IoT時代をリードしようと躍起になっている。B2Cや、さらにはIoT家電においても最も先行した動きを見せているのがドイツなのだ。

同国の第4次産業革命の中心的な存在でもあるシーメンスは、競合メーカーでもあるボッシュとともにIoT家電の統一規格となるHome Connectをオープン化している。Home Connectでは、家電の種類ごとに各種の基準を定めており、同基準に沿った商品であれば統一されたモバイルアプリによって一元的に商品を稼動させることができるようになっている。

シーメンスやボッシュのWebサイトを見ると、Home Connectに準拠したIoT家電が冷蔵庫・洗濯機・乾燥機・オーブンなど様々な商品カテゴリーにおいて実用化されていることがわかる。同じ国の強力な競合同士が手を組んでIoTの統一規格を作り上げているというのが大きな注目点である。

【参考記事】ドイツ発「インダストリー4.0」が製造業を変える

IoT家電、あるいはスマートホームを分析する上でも、ドイツと並ぶIoT先進国である米国の動向を見ることは不可欠だろう。ここでは製造業側のプレイヤーではなくネット側のプレイヤーであるアマゾンの動向を取り上げたい。

アマゾンは同社の音声認識AIであるアマゾン・アレクサを搭載した「スピーカー」であるアマゾン・エコーをすでに500万台以上発売している。

アマゾン・エコー最大の特徴は、筒型のスピーカーであるこの商品に対して「ただ話しかけるだけ」で操作が完了するという簡便さにある。「ただ話しかけるだけ」で、質問に答えてくれる、音楽を流してくれる、アマゾンでの買い物にも対応してくれる、対応するIoT家電のスイッチを入れてくれる、などの操作をしてくれるのだ。

また、「スキル」という拡張機能をアマゾン・エコーに追加すると、提携している企業の商品・サービスが連携して提供されることも次代のプラットフォームと目される大きな理由である。すでにスターバックスやウーバーなどがサービスを開始しており、1万以上もの「スキル」がアマゾン・エコーから提供されている。

さらに音声アシスタントAIであるアレクサが注目されているのは、アマゾン自身が「アマゾン・エコーはアレクサ搭載商品の第1弾に過ぎない」と発表していることに加えて、多くの企業がアレクサ搭載の家電商品を計画していることである。

実際に、米国最大の家電ショーであるCESにおいては、700にも及ぶアレクサ搭載IoT家電が多くのメーカーから出品されている。「第4次産業革命」大国のドイツでは競合メーカー同士が手を組んでいるのに対して、「IoT」大国の米国ではメーカーとネット企業が手を組んでいることが注目される。

プロフィール

田中道昭

立教大学ビジネススクール(大学院ビジネスデザイン研究科)教授
シカゴ大学ビジネススクールMBA。専門はストラテジー&マーケティング、企業財務、リーダーシップ論、組織論等の経営学領域全般。企業・社会・政治等の戦略分析を行う戦略分析コンサルタントでもある。三菱東京UFJ銀行投資銀行部門調査役(海外の資源エネルギー・ファイナンス等担当)、シティバンク資産証券部トランザクター(バイスプレジデント)、バンクオブアメリカ証券会社ストラクチャードファイナンス部長(プリンシパル)、ABNアムロ証券会社オリジネーション本部長(マネージングディレクター)等を歴任。『GAFA×BATH 米中メガテックの競争戦略』『アマゾン銀行が誕生する日 2025年の次世代金融シナリオ』『アマゾンが描く2022年の世界』『2022年の次世代自動車産業』『ミッションの経営学』など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円で横ばい 米指標再開とFR

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの

ビジネス

米国株式市場=まちまち、来週のエヌビディア決算に注

ビジネス

12月利下げ支持できず、インフレは高止まり=米ダラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story