コラム

イスラエルはいかにして世界屈指の技術大国になったか

2017年04月27日(木)18時25分

【法】マネジメント体制とエコシステム構築

「法」とは、法律制度のみならず、広く国家としてのマネジメント体制、国家構造、産業やスタートアップを生み出すエコシステムなどが含まれる。現代の経営学で端的に言えば、「将」がリーダーシップで「法」がマネジメントであり、戦略である「道」を実行する車の両輪が「リーダーシップ×マネジメント」となるのだ。

イスラエルが近年「技術大国」と言われるようになったことには、ハイテク技術に優れた国づくりをするというグランドデザインを描くとともに、実際に、国のマネジメント体制としてハイテク技術における国家構造やエコシステムを構築したことが要因として指摘される。

イスラエルには、グーグル、アップル、マイクロソフト、インテルなど世界トップレベルのグローバル企業が多数進出してR&D拠点を設けている。また同国は「スタートアップ大国」、「第2のシリコンバレー」とも呼ばれ、スタートアップのエコシステムも構築している。

ここで言うエコシステムとは、起業したスタートアップのビジネスが成長していくために必要なインフラやプレイヤーが揃っている仕組みのことである。

政府機関、大学、研究機関、自治体、民間企業、投資家などのプレイヤー。各種のR&D施設、政府の支援、インキュベーター、経験豊富で支援的なベンチャーコミュニティー、スタートアップに有利な税務・法務制度などのインフラ。個々の起業家がどれほど優れたイノベーションをもっていたとしても、スタートアップのビジネスを継続して成長へと導くためにはエコシステムが形成されていることが不可欠なのだ。

実際に米国のコンサルティング&リサーチ会社であるCompassの2015年調査においては、スタートアップのエコシステム世界ランキングにおいてイスラエルのテルアビブが世界第5位にランクされている。1位から4位はすべて米国の都市(シリコンバレー、ニューヨーク、ロサンゼルス、ボストン)であり、米国以外の都市ではトップという評価を得ているのだ。

道・天・地・将・法の総合評価

イスラエルの国家としての競争戦略は、道・天・地・将・法の5項目から分析してみると極めて合理性や整合性の高いものであると評価される。軍事や教育といったマクロレベルの施策を上手にミクロ経済レベルの繁栄にも結びつけている。

図表2は、図表1のフレームワークを使ってイスラエルの競争戦略を分析したものである。ハイテク技術に優れた国づくりという国家戦略は、「天の時×地の利」に合致した合理性の高いものである。また「将」と「法」が車の両輪のような関係で国家戦略を実行する「リーダーシップ×マネジメント」となって機能している。

m_tanaka170427-chart2.jpg

戦略目標が明確で、目標達成に直結する戦略を計画的に長期にわたって実行してきたことがイスラエルの競争戦略の総括と言えるだろう。

なお、孫子の兵法には、この五事に限らず、様々な点において5という数字が登場し、中国古来からの五行思想が色濃く反映されている。また、孫子は様々な点において5つのポイントを指摘するだけではなく、そのなかでの優先順位や関係性にも強くこだわっていた。

自然哲学の考え方でもある五行思想とは、5つの要因が互いに影響し合って効果を高めていくというものであるが、イスラエルの国家運営にもその効果が感じられると言えよう。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
毎日配信のHTMLメールとしてリニューアルしました。
リニューアル記念として、メルマガ限定のオリジナル記事を毎日平日アップ(~5/19)
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

田中道昭

立教大学ビジネススクール(大学院ビジネスデザイン研究科)教授
シカゴ大学ビジネススクールMBA。専門はストラテジー&マーケティング、企業財務、リーダーシップ論、組織論等の経営学領域全般。企業・社会・政治等の戦略分析を行う戦略分析コンサルタントでもある。三菱東京UFJ銀行投資銀行部門調査役(海外の資源エネルギー・ファイナンス等担当)、シティバンク資産証券部トランザクター(バイスプレジデント)、バンクオブアメリカ証券会社ストラクチャードファイナンス部長(プリンシパル)、ABNアムロ証券会社オリジネーション本部長(マネージングディレクター)等を歴任。『GAFA×BATH 米中メガテックの競争戦略』『アマゾン銀行が誕生する日 2025年の次世代金融シナリオ』『アマゾンが描く2022年の世界』『2022年の次世代自動車産業』『ミッションの経営学』など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウィットコフ米特使、来週モスクワ訪問 ウクライナ和

ビジネス

午後3時のドルは156円前半でほぼ横ばい、日銀早期

ビジネス

中国万科の社債急落、政府支援巡り懸念再燃 上場債売

ワールド

台湾が国防費400億ドル増額へ、33年までに 防衛
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story