コラム

「危険ドラッグ」の呼称が注意喚起になっていない理由

2024年08月07日(水)10時50分

言霊信仰は精神論(感情論・根性論)と結びつきやすい。言葉に出さざるを得ない場合、ストレートに表現するのではなく、オブラートに包んで発言するからだ。煙に巻くような発言になることもある。言葉は本来「見える化」するものだが、それをできるだけ「見えない化」するわけだ。

「犯罪者」を「不審者」に、「売春」を「援助交際」に、「子どもへの性暴力」を「いたずら」に、「女性への性暴力」を「痴漢」に、「窃盗」を「万引き」に、「暴行脅迫」を「いじめ」に変えているのも、すべて言霊信仰や精神論(感情論・根性論)の成せる業である。

「防犯カメラ」という表現もそうだ。まるで、「防犯」と名付ければ、それが自然に実現するとでも思っているかのようである。しかし、リアルタイム・モニタリングをせず、録画のみでは、その実体は「捜査カメラ」だ。例えば、「防犯カメラで犯人逮捕」とよく報道されるが、正確に言うなら、「防犯に失敗し、犯罪を防げなかったカメラを使って、犯人逮捕」である。

リスク・マネジメントの基本

また、「防犯ブザー」にも同じことが言える。防犯ブザーを鳴らすときには、すでに襲われている。つまり、防犯に失敗しているのだ。

さらに、「防犯灯」というのも日本独自の呼び方である。街灯は「夜の景色」を「昼の景色」にできるだけ戻すだけだ。それ以上でもそれ以下でもない。つまり、昼間危険な場所(例えば、周囲に家がない道)に街灯を設置し、夜間に明るくしても、戻った景色は危険なままであり、その場所が安全になるわけではない。

それでなくても、人は「そんなことは起きないだろう」と思いがちだ。信じたい情報ばかり探してしまう「確証バイアス」や、「たいしたことはない」と思い込む「正常性バイアス」である。その呪縛から解放されるためには、まず「最悪の事態」を言葉に出し、対策の議論を始めなければならない。

リスク・マネジメントの基本は「最善を望み、最悪に備えよ」である。分かりやすく言えば「悲観的に準備し、楽観的に行動せよ」だ。言葉を濁している限り、有効な準備はできない。

悲劇を繰り返したくなければ、言霊信仰や精神論(感情論・根性論)から脱出する必要がある。たかが言葉、されど言葉。人の思考をコントロールする言葉を大切にしたいものだ。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

小宮信夫

立正大学教授(犯罪学)/社会学博士。日本人として初めてケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科を修了。国連アジア極東犯罪防止研修所、法務省法務総合研究所などを経て現職。「地域安全マップ」の考案者。警察庁の安全・安心まちづくり調査研究会座長、東京都の非行防止・被害防止教育委員会座長などを歴任。代表的著作は、『写真でわかる世界の防犯 ——遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館、全国学校図書館協議会選定図書)。NHK「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビへの出演、新聞の取材(これまでの記事は1700件以上)、全国各地での講演も多数。公式ホームページとYouTube チャンネルは「小宮信夫の犯罪学の部屋」。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日本の働き掛け奏功せず、米が相互関税24% 安倍元

ワールド

ロシアが企業ビル爆撃、4人死亡 ゼレンスキー氏出身

ビジネス

米関税24%の衝撃、日本株一時1600円超安 市場

ワールド

米連邦地裁、収賄疑惑のNY市長の起訴棄却 政権の「
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story