コラム

SNSを駆使する「140字の戦争」 ニュースを制するのは誰か

2019年08月02日(金)19時00分

周囲の爆撃の状況を伝えたベイカーさんのツイートに多くの海外メディアも注目し、「今夜、私は死んじゃうかもしれない」というツイートは1万5547回のリツイートがあった。一連のツイートはガザ市民に対する同情を引き出しただけでなく、「イスラエルの軍事行動に対して、国際社会の激しい怒りを掻き立てた」と、パトリカラコス氏は言う。

武力ではイスラエルに勝ち目がないパレスチナは「ナラティブ戦でしかイスラエルに対抗できない」とパトリカラコス氏は分析する。

イスラエル側も対抗

一方のイスラエル側も、ナラティブのレベルで勝つ必要がある。イスラエルの武力行使に正当性を与えられるのは、「物語のレベルしかないから」だ。

戦争時のナラティブ戦では、交戦地帯の「生のデータ(たとえ真実味を欠くデータであっても)を戦場から拾い出して、情報戦に投入する」。

国際社会は「このデータを処理して、その戦争に対する態度を決める」。大衆レベルと、政治レベルにおいて「どこを非難し、支持するのか」が決まってゆく。

イスラエル国防軍英語版のソーシャルメディアプラットフォーム編集長ダニエル・ルーベンスタイン氏は、ツイッターをソーシャルメディアの中でも最重要視する。フェイスブックでもコンテンツを急速に拡散できるが、「友達」中心にしか届かない。しかし、ツイッターならイスラエル側の見解を理解してくれそうなたくさんの「浮動票」にも情報を届けられる。

世論を味方につけるためにはいくつかのテーマを設定し、情報のビジュアル化に力を入れる。グラフィックや動画を多用し、「コンテンツそのものがメッセージを語る」ようにする。

場合によってはジャーナリストにショートメールを使って情報を出すこともある。「ショートメールを使えば、記者が必ず読む」し、内容をツイートすることが多いからだ。これが「第3者による増幅」となり、発信するコンテンツの正当性が増すのである。

「最後は、誰も信じなくなる」

第6章にはロシアの「トロール(荒らし)工場」(フェイクニュースの拡散拠点)の1つで働いていたヴィターリ・ベスパロフ氏が登場する。

彼の仕事は、ロシア語を話すウクライナ住民を対象にしたウェブサイトで、親欧米のウクライナ政府軍を批判することだった。ウクライナ軍がある地域を制圧したと聞けば、「それは嘘だ」と書いた。他のスタッフは「ウクライナ人のブロガー」になりすまし、首都キエフの幼稚園に十分な食料がないなど、ウクライナが悲惨な状況にあることを強調する記事を執筆した。

プロフィール

小林恭子

在英ジャーナリスト。英国を中心に欧州各国の社会・経済・政治事情を執筆。『英国公文書の世界史──一次資料の宝石箱』、『フィナンシャル・タイムズの実力』、『英国メディア史』。共訳書『チャーチル・ファクター』(プレジデント社)。連載「英国メディアを読み解く」(「英国ニュースダイジェスト」)、「欧州事情」(「メディア展望」)、「最新メディア事情」(「GALAC])ほか多数
Twitter: @ginkokobayashi、Facebook https://www.facebook.com/ginko.kobayashi.5

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story