コラム

「泥縄式」よりひどい日本のコロナ対策 五輪と首相に全責任を押し付けるのが「科学」なのか

2021年08月27日(金)11時49分

「泥縄式」の批判なら素人のジャーナリストにでもできる。イギリスの核となる科学者は中国湖北省武漢市で正体不明の新型肺炎が流行り始めた2019年12月から今日を予測して不眠不休で未知のウイルスと闘ってきた。それでも正体をつかめず、イギリスは15万5千人超という欧州で最悪の犠牲者を出してしまった。

コロナ死者は限られているという油断

人口100万人当たりのコロナ死者数で日本は125人と欧米諸国に比べると一桁少ない。しかし「封じ込め」に成功したニュージーランドやシンガポール、香港、台湾、オーストラリア、韓国といったアジアとオセアニアの優等生には遠くおよばない。しかし欧米に比べて死者が少ないという甘えとクラスター対策の成功体験が日本のコロナ対策を遅らせてしまった。

kimura20210827092301.jpg

「医療崩壊」「五輪・パラリンピックの中止を」と叫び、政府が緊急事態宣言を行っているにもかかわらず、行動制限を数値化した非医薬品介入指数で日本は厳しい対策をとっているとはとても言い難い。日本の規制は強制力を伴わない。悲壮感を漂わせているのは重症化したコロナ患者を受け入れている病院だけで、それ以外の人にとっては文字通り他人事だ。

kimura20210827092302.jpg

ロンドンで暮らす筆者の隣人や友人の多くがコロナを患い、苦しんだ。ボリス・ジョンソン英首相が7月にコロナ規制を全面解除したあとも市民は自主的に公共交通機関や店内でのマスク着用を続けている。日本では度重なる緊急事態宣言に市民は緊張感を失っている。アルファ(英変異)株やデルタ(インド変異)株はこれまでのコロナとは全く別物なのに。

日本は病床数こそ多いものの、医師や看護師の数は限られている。国民皆保険とは言え、民間病院が8割を占め、規模が大きくない。赤字病院も少なくない。市場原理に任せていては押し寄せるコロナの津波は防げない。戦時下の徴兵のように病院を徴用する必要があると筆者は思うのだが、戦後日本は未曾有の緊急事態というのに私権の制限には極度に敏感だ。

kimura20210827092303.jpg
kimura20210827092304.jpg

1人当たりの医療費も日本はイギリスよりも少なく決して潤沢ではない。要するに普段からギリギリの状態で回しているから、コロナ危機で感染者が増えるとすぐに医療が逼迫してしまうのだ。

kimura20210827092305.jpg

こうなるのは火を見るより明らかだったのに、事ここに至るまで誰も抜本的な対策を打とうとはしなかった。医療資源には限りがある。2のキャパしかないのに、3を処理するのは不可能という当たり前のことを言う人がいなかった。目の前のコロナ患者を救うには緊急でない医療はすべて後回しにしなければならないと言う人がいなかった。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

先駆的な手法を一般化する使命感あり、必ず最後までや

ワールド

米ロ関係に前向きな動き、ウクライナ問題解決に道筋=

ビジネス

外部環境大きく変化なら見通しも変わる、それに応じて
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story