コラム

「泥縄式」よりひどい日本のコロナ対策 五輪と首相に全責任を押し付けるのが「科学」なのか

2021年08月27日(金)11時49分

日本の分科会(旧専門家会議)が「科学」の英知を結集した組織かというと甚だ心もとない。分科会が示してきた方針にフラストレーションを募らせてきた科学者も少なくない。イギリスではコロナ危機に対処するため、まさしく「国家総動員」でありとあらゆるデータを集め、複数の大学や研究機関が分析し、「科学」の英知を一つにまとめ「政治」に伝える。

「政治」が決定した政策が発表される時には必ず「科学」の詳細なデータと分析も示される。英首相の両脇には政府首席科学顧問とイングランド主席医務官が控え、緊急治安閣僚会議(COBRA)には世界トップクラスの科学者が結集する緊急時科学諮問グループ会合(SAGE)が政策決定のための科学的根拠を提供する。

「政治」の事情によって「科学」と異なる選択をすることもあるが、「政治」と二人三脚を組む「科学」が政策を表立って批判することは避けるのが原則だ。日本では「メディアは不勉強」と批判する科学者が多いが、イギリスの「科学」はメディアにも「政治」にも分かりやすく伝えることに徹底している。「科学」の専門性はどんどん高くなっているからだ。

「政治」と「科学」の距離感

「SAGE」に参加していない科学者が「独立したSAGE」を作り、「SAGE」や政府の政策を厳しく批判する。しかし何に重きを置くかによって政策は変わり、何を優先するかを決めるのは「科学」ではなく「政治」である。「科学」が「政治」に足を踏み入れると例えば「ソ連の核兵器はアメリカと違ってクリーン」といった冷戦期のような馬鹿げた科学が現れる。

イギリスでは情報機関の人間が政策を決定することもない。「情報」と「政治」が適度な距離を保たないと大量破壊兵器がないにもかかわらずイラク戦争に突入してしまうような過ちを繰り返す。「報道」と「論説」を一緒くたにすれば朝日新聞の慰安婦報道のような大誤報につながる。それと同じように「科学」も「政治」と適度な距離を保つ必要がある。

最終的に選挙で結果責任を問われるのは「科学」ではなく「政治」である。どうして「科学」が必要かと言えば、データを分析すれば、未来がある程度、予測できるからだ。イギリスの1日当たりの死者や入院患者は今のところSAGEが予測した数値をそれぞれ少しずつ下回っている。学校が始まると再び上昇するかもしれないが、この予測こそが科学である。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米高裁、シカゴ州兵派遣差し止め命令巡りトランプ政権

ビジネス

FRBミラン理事、利下げ加速を要請 「政策は予測重

ワールド

中東和平への勢い、ウクライナでの紛争終結に寄与も=

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、米中通商摩擦再燃が重し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 10
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story