コラム

「泥縄式」よりひどい日本のコロナ対策 五輪と首相に全責任を押し付けるのが「科学」なのか

2021年08月27日(金)11時49分

日本の分科会(旧専門家会議)が「科学」の英知を結集した組織かというと甚だ心もとない。分科会が示してきた方針にフラストレーションを募らせてきた科学者も少なくない。イギリスではコロナ危機に対処するため、まさしく「国家総動員」でありとあらゆるデータを集め、複数の大学や研究機関が分析し、「科学」の英知を一つにまとめ「政治」に伝える。

「政治」が決定した政策が発表される時には必ず「科学」の詳細なデータと分析も示される。英首相の両脇には政府首席科学顧問とイングランド主席医務官が控え、緊急治安閣僚会議(COBRA)には世界トップクラスの科学者が結集する緊急時科学諮問グループ会合(SAGE)が政策決定のための科学的根拠を提供する。

「政治」の事情によって「科学」と異なる選択をすることもあるが、「政治」と二人三脚を組む「科学」が政策を表立って批判することは避けるのが原則だ。日本では「メディアは不勉強」と批判する科学者が多いが、イギリスの「科学」はメディアにも「政治」にも分かりやすく伝えることに徹底している。「科学」の専門性はどんどん高くなっているからだ。

「政治」と「科学」の距離感

「SAGE」に参加していない科学者が「独立したSAGE」を作り、「SAGE」や政府の政策を厳しく批判する。しかし何に重きを置くかによって政策は変わり、何を優先するかを決めるのは「科学」ではなく「政治」である。「科学」が「政治」に足を踏み入れると例えば「ソ連の核兵器はアメリカと違ってクリーン」といった冷戦期のような馬鹿げた科学が現れる。

イギリスでは情報機関の人間が政策を決定することもない。「情報」と「政治」が適度な距離を保たないと大量破壊兵器がないにもかかわらずイラク戦争に突入してしまうような過ちを繰り返す。「報道」と「論説」を一緒くたにすれば朝日新聞の慰安婦報道のような大誤報につながる。それと同じように「科学」も「政治」と適度な距離を保つ必要がある。

最終的に選挙で結果責任を問われるのは「科学」ではなく「政治」である。どうして「科学」が必要かと言えば、データを分析すれば、未来がある程度、予測できるからだ。イギリスの1日当たりの死者や入院患者は今のところSAGEが予測した数値をそれぞれ少しずつ下回っている。学校が始まると再び上昇するかもしれないが、この予測こそが科学である。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中閣僚協議、TikTok巡り枠組み合意 首脳が1

ワールド

トランプ氏、FRBに「より大幅な利下げ」要求 FO

ビジネス

中国、エヌビディアが独禁法違反と指摘 調査継続

ワールド

トルコ裁判所、最大野党党首巡る判断見送り 10月に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story