- HOME
- コラム
- 欧州インサイドReport
- 30歳未満、特に女性はアストラゼネカ製ワクチン接種…
30歳未満、特に女性はアストラゼネカ製ワクチン接種には細心の注意を 血栓症・血小板減少のリスク
女性の場合、避妊のためピルを服用していると、わずかだが血栓症のリスクが高まる。妊娠中・出産後はさらに血栓症になるリスクが高いため、AZワクチンでなくても、接種の際には細心の注意が必要だ。
筆者は、ファイザー製ワクチンを接種する際のスクリーニングで「血液凝固障害か、ワルファリンのような抗凝固剤を服用しているか、筋肉内注射に対する禁忌(普通は適切な療法だが、それが当てはまらない人)があるか」を質問していることが、果たして注射部位に留まる問題なのかずっと気になっていた。
昨年12月、米フロリダ州マイアミ・ビーチの産婦人科医グレゴリー・マイケルさん(当時56歳)が米ファイザー製ワクチンを接種後、副反応で急性免疫性血小板減少症(ITP)を起こし、血小板不足から出血性脳卒中を起こし、息を引き取った。接種者の体質によってはワクチン接種で凝固障害がブーストされることがあるのではないかと不安を覚えた。
AZワクチン接種後に血栓症・血小板減少の同時発生で急死したイギリス国内の19人に関する詳しい状況はまだ分からない。体質や接種時の状況によって血栓が急激に発生し、血小板が足りなくなって出血が止まらず、死んでしまうケースが発生しているとの懸念は払拭されていない。
ワクチン接種による「集団免疫」獲得を目指す戦略は「最大多数の最大幸福」を実現させるものとは言え、そのために犠牲になる人が出ることは、これまで予防接種禍や薬害事件を取材してきた筆者としてはいたたまれない気持ちになる。遺族は最愛の人の急死に悲しさとやりきれなさでいっぱいだろう。
ただ、救いは利害相反を避けるため、MHRAもJCVIも英保健省とは独立して判断し、EMAとも足並みをそろえていることだ。
100%安全とは言い切れないワクチンの接種、しかもパンデミック下における前例のない地球規模の集団予防接種ではこれからも何が起きるか分からない。私たちが日常を取り戻すためには臨床試験や接種によるデータと分析を積み重ねて、手探りで一歩後退二歩前進を続けていくしか道がない。
AZワクチン接種後4日から2週間以内に以下の症状がある場合、直ちに医師の診察を受けるようとMHRAやEMAは呼びかけている。
・呼吸困難
・胸の痛み
・足のむくみ
・持続的な腹痛(腹痛)
・重度で持続的な頭痛やかすみ目などの症状
・注射部位以外の小さな血斑