コラム

英「ポストオフィス」冤罪事件、「欠陥を把握していた」富士通の責任はどこまで及ぶのか?

2024年02月07日(水)18時30分
英ポストオフィス冤罪事件

VUK VALCIC/SOPA IMAGES/SIPA USA-REUTERS

<英史上最大の冤罪事件を引き起こすきっかけとなった富士通の「ホライゾン」。顧客の問題における「システム会社の責任」を考える>

富士通がイギリスの郵便事業会社に納入したシステムをめぐり、史上最大の冤罪事件というスキャンダルに巻き込まれている。現時点では情報が錯綜しており真相は不明だが、システム障害が冤罪事件を引き起こすきっかけとなったのは間違いない。同社は直ちに原因究明を行い、説明責任を果たす必要がある。

富士通は1999年、現地子会社を通じ、イギリスの郵便事業会社ポストオフィスに会計システム「ホライゾン」を納入した。同システムでは窓口の現金残高とシステム上の数字が合わないなどトラブルが多発していたが、その事実はなぜか明らかにされなかった。

その結果、郵便局長など多数の職員に横領などの疑いがかかり、700人以上が起訴され、236人が刑務所に収監されるという前代未聞の冤罪事件に発展した。

イギリスでは関連するドラマが作られるなど大変な騒ぎとなっているが、不可解なのが富士通の立ち位置である。冤罪そのものはイギリスの警察や司法の問題だが、重要なのは、なぜ大規模なシステム障害が長年にわたって明るみに出なかったのかという点である。

一般論としては障害の責任は最終的に顧客が負う

あくまで一般論だが、システム会社は顧客との間で、システムを納入した段階で所有権が顧客に移転する契約を締結することが多い。運用開始後に障害が発生した場合には、速やかに顧客に報告して指示を仰ぐのが原則であり、システム会社側に故意や重大な瑕疵が存在しない限り、障害に伴う責任は最終的に顧客(この場合には郵便局)が負う。

契約によっては、システム会社が業務運用を請け負う形になっていることもあり、そのケースにおいては、富士通にも運用上の責任の一部が生じることになる。

システムに障害が発生する理由もある程度までは一般化できる。大抵の場合、純粋にシステム会社の技術力不足、管理能力不足で障害が発生するか、もしくは発注側の要求仕様(システムに対してどのような機能を実装するのかという指示)が曖昧で、ずさんな設計となりこれがトラブルを招くことが多い。

いずれにしてもシステム会社側は、契約さえしっかり締結していれば、それにのっとって一定の範囲内で責任を追うのが一般的であり、その範囲は合理的に決まってくる。だが、そうした観点で今回の騒動を眺めるとおかしなことばかりである。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジェールからも追放される中国人
  • 3
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中国・河南省で見つかった「異常な」埋葬文化
  • 4
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 5
    なぜANAは、手荷物カウンターの待ち時間を最大50分か…
  • 6
    不屈のウクライナ、失ったクルスクの代わりにベルゴ…
  • 7
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 8
    アルコール依存症を克服して「人生がカラフルなこと…
  • 9
    最悪失明...目の健康を脅かす「2型糖尿病」が若い世…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えない「よい炭水化物」とは?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 9
    大谷登場でざわつく報道陣...山本由伸の会見で大谷翔…
  • 10
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story