コラム

超円安の時代:目安が1ドル150円となる理由、住宅は持ち家がいい理由

2022年10月07日(金)10時35分

221011p18_EYH_02.jpg

物価上昇は秋以降3%を超えて進む可能性が十分にある KIYOSHI OTA-BLOOMBERG/GETTY IMAGES

先ほど、日本企業はコスト対策から生産拠点の多くを海外にシフトしたと述べた。しかし、移転先の中心となっていた中国の人件費は近年、高騰を続けており、大都市では日本と大差がない水準にまで上昇しているのが現実だ。

ここで為替が大幅に安くなれば、日本の人件費が相対的に安くなるため、中国など海外で生産していた製品を国内生産に戻すという選択肢が出てくる。

どの国で製品を製造するのが最もコストが安いのかを示す指標の1つに、ユニット・レーバー・コスト(ULC)と呼ばれるものがある。筆者の試算では、日本と中国のULCは既に拮抗した状態にあり、ここからさらに円安が進むと、いよいよ両国の人件費が逆転する。

そうなると、海外に移転した生産拠点の一部が日本に回帰する動きが出てくるだろう。

これまで商品のほとんどを中国などから輸入してきた100円ショップの業界でも、国内のメーカーとの交渉が始まっており、一部の商品は中国製から日本製に切り替わっている。国内生産への回帰が進めば、輸出が増加し、日本国内に落ちるお金が増えるのでマクロ経済的なメリットが出てくる。

仮に1ドル=150円程度まで円安が進むと、中国のULCは日本の約1.2倍となるが、過去の経験則から、ULCの差が1.2倍以上に拡大すると、企業は生産拠点の変更を決断しやすくなる。

生産が国内に戻れば、輸出が増加し、実需の円買いも復活するので、円安が止まる可能性が見えてくる。あくまで企業の生産拠点に着目した数字でしかないが、長期的に見た場合、1ドル=150円というのは一つの目安となりそうだ。

もっとも、この見立ては金融政策の変更によって大きく変わってくる。仮に日銀が方針を大転換させ、金利の引き上げに踏み切った場合、投資ファンドは大慌てで円買いドル売りに動くので、一気に円高に戻す可能性がある。

しかしながら、アメリカの金融当局がインフレ抑制を最優先する方針を変える可能性は低く、日銀に至っては金利引き上げの可能性はほぼゼロに近い状況と言ってよい。少なくとも年内から来年の年初にかけては、今と同じトレンドが続く可能性が高い。

状況が変わるとすれば、やはり日銀総裁が交代する来春のタイミングになるだろう。

来年4月に日銀の黒田東彦総裁が退任し、新しい総裁が就任する。市場関係者の多くは、日銀から内部昇格の可能性が高いとみており、新総裁が金利の見通しを変更した場合には、トレンドが転換する可能性も考えられる。

もっとも、円安の背景には日本の貿易収支の悪化など、日本売りという側面があることは否定できず、仮にトレンドが転換したとしても以前のような大幅な円高になるシナリオは考えにくい。短期的には円高に戻しても、長期的に見た場合、円安が継続する可能性が高いと考えるほうが自然だろう。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story