コラム

「主導者なき」エジプト反政府デモの背景には、貧困という時限爆弾がある

2019年10月07日(月)16時20分

貧困撲滅を掲げたのに貧困率は上昇、インフレも加速した

政治活動家でもない人物によるSNSでの政府批判が反響を呼んだのは、7月末にエジプトの中央統計局が2017/18年の貧困率を32.5%と発表し、人々に衝撃を与えた直後だったためでもある。エジプトの貧困ラインは「1日1.3ドル」以下の収入と定義されているが、2015年の27.8%から4.7ポイント上昇し、国民の3人に1人が貧困という事実が突き付けられた。

kawakami191007egpyt-chart.png

出典:エジプト中央動員統計局(CAPMAS)

エジプト政府の定義による貧困層が人口に占める割合は、2011年のエジプト革命後の混乱の中でも、2010/11年の25.2%から2012/13年には26.3%へと微増だった。それが2013年の軍事クーデターの後、6.2ポイント上がったことになる。

さらに、エジプト政府が設定している「1日1.3ドル」という貧困ラインは、世界銀行が2015年に設定している「1日1.9ドル」よりも低い。世銀は今年5月、エジプトについて「人口の60%が貧困または経済的弱者」と認定している。

エジプト政府は2018年、エジプトの貧困率を2020年に半分にし、2030年にはゼロにすると貧困撲滅宣言をしたが、貧困率は逆に上昇したわけだ。

シーシ政権になって貧困が拡大した要因として指摘されているのは、2016年に国際通貨基金(IMF)から3年間で総額120億ドルの融資を受ける条件として財政健全化政策を実施し、さまざまな政府補助金を廃止・削減したことだ。路線バスの切符が2エジプトポンド(13円)から4エジプトポンド(28円)に上がるなど、電気、水道、公共交通機関などの公共料金が軒並み上がった。

さらに、2016年11月にはエジプトポンドが変動相場制になり、エジプトポンドの対ドルレートが1ドル=8.8エジプトポンドから同年末までに最高 1ドル=19ポンドに急落し、これによってインフレが加速した。

インフレ率は2016年10.2%、2017年23.3%、2018年21.6%で、2019年になってからは10%を切る水準まで下がっているものの、肉や野菜などの食料品も値上がりし、人々の生活を圧迫している。

アルジャジーラに出演後、著名な政治学者も逮捕された

9月20日のデモが起きた後、アルジャジーラはエジプトのデモを巡る討論番組を放送。カイロ大学政治学部のナフィア教授がカイロから参加し、反政府デモが起こった背景を解説した。

「人々の怒りは日々募っている。政府の説明と実際に起こっていることとの溝が明らかに広がっている。なかでも経済的な問題が大きい。人々は指導者を信じて、困難を耐えれば国が生まれ変わり、生活水準も上がってくると信じていた。ところが、公式の統計では3分の1の国民が貧困ライン以下にあり、その上の3分の1は貧困ラインに近づきつつあると知らされた。そこへ、ムハンマド・アリが政権にとんでもない腐敗があると言い出し、資金が宮殿に費やされていることが明らかになった」

この番組出演後、ナフィア教授はエジプトで逮捕された。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米財政収支、6月は270億ドルの黒字 関税収入は過

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談

ビジネス

アングル:スイスの高級腕時計店も苦境、トランプ関税

ワールド

ルビオ氏「日米関係は非常に強固」、石破首相発言への
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 6
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 7
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 8
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 9
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 10
    日本人は本当に「無宗教」なのか?...「灯台下暗し」…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 7
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story